1 かかし

2012年1月23日 (月)

お願い

 ご覧いただき大変にありがとうございます。

 2011年12月24日以降、このブログの内容は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」と名付けたもう一つのブログに移動いたしました。

 お手数をおかけして恐縮ですが、下記のURLをクリックして新しいブログをご覧いただければと存じます。

    http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/macrowave/

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2012年1月19日 (木)

「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください

「今日の日経平均株価は?」は、「マクロウェーブ投資(「スケアクロウ投資経済研究所)」に掲載してあります。こちらのURLをクリックしてご覧いただければと存じます。

http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/macrowave/

 すでに申し上げましたが、今後は「マクロウェーブ投資」に投稿を集約するつもりです。よろしくお願いいたします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)

「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。

 昨日ご連絡した通り、「今日の日経平均株価は?」は、私のもう一つのブログ「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所) 」に記載しています。

 ご迷惑をおかけしてまことに恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

ご連絡(その2)

 昨年12月24日の「お知らせ」でご連絡した通り、今後私のブログへの投稿をもう一つのブログ「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所) 」に集約します。

 これまで、マーケット動向のコメントに集中しすぎていたことへの反省や、このブログのサイズが大きくなりすぎ、動作が重くなってきたことなど諸般の事情から、本格的に切り替えることにいたしました。

 皆様にはお手数をおかけして非常に恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日

 いつも「今日の日経平均株価は?」をお読みいただき、大変にありがとうございます。

 本日から「今日のマーケットは?」と題して、私のもう一つのブログ「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所」 に投稿しています。こちらからご覧いただければと存じます。

 http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/macrowave/2012/01/117-de62.html

 今後は、「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所」に投稿を集約するつもりです。

 よろしくお願いいたします。   

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年1月16日 (月)

フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日

 S&P社による欧州9か国の国債格下げの影響で、、13日金曜日のダウ平均株価は48.96ドル、-0.39%下落しました。

20120115

 ただし日中の推移を見る限り、大きく織り込んだ後は落ち着きを取り戻しています。

 とはいえ、今日のユーロ円は多少ユーロ安円高に振れてスタートしています。格下げはかなり織り込んだとは言うものの、とりわけフランス国債の格下げの影響が気になる様子です。

20120116

 そのため、CMEの日経先物価格(円ベース)8,460円を日経平均株価の寄り付きの一応のメドとしていますが、もう少し低くなる可能性が高いと考えています。

Cme20120115

 ザラバも上値の重い軟調な展開を想定しています。

 今日は11月の機械受注統計のほか、ホギメディカルなど4社の決算発表が予定されています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月13日 (金)

欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日

 週間ベースの新規失業保険申請件数が予想よりも多く、12月の小売売上高がコンセンサスを下回ったことから、11時前には64.37ドル安をつけたダウ平均株価でしたが、スペインやイタリア国債の順調な入札がマーケットのセンチメントを好転させました。21.57ドル、0.17%高で終えています。

 この流れを受けて、日経平均株価も前日終値8,385.59円を上回る8,410円の近辺での寄り付きとなりそうです。

 ザラバはユーロ高円安の展開が下値を支えそうだと考えています。ただし、ドルに対して円が強めに推移していることもあって、為替が大きくマーケットを押し上げるというわけにはいかないと思っています。

 今日は、11月の景気動向指数、12月の外貨準備高などの経済指標のほか、吉野家ホールディングスなど78社ほどの決算発表は予定されています。

 イランをめぐる情勢から目を離せませんが、とりあえずニューヨークの原油先物価格は低下しています。

 1月のミシガン大学消費者信頼感指数速報値を控える米株先物の動きを注視する必要がありそうです。

 というわけで、日経平均株価のザラバに明確な方向感は見えないのですが、比較的に堅調な小動きを想定して臨むつもりです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月12日 (木)

スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日

 体調不良のため簡単に失礼します。

 ダウ平均株価が13.02ドル、0.10%の小幅安で終えたことを受けて、今日の日経平均株価も8,440円の近辺での寄り付きと僅かに軟調ながら小動きでのスタートを想定しています。

 堅調な経済指標と欧州懸念の綱引き状態でダウ平均株価の動きが静止状態になっていると考えています。

 ザラバは為替が円高方向に振れたこともあって上値の重い展開を想定しています。

 11月の国際収支統計、12月の景気ウォッチャー調査、そして島忠、ファーストリテイリングなど55社ほどの決算発表が予定されています。そのほか、11月の工作機械受注の動向に注目したいところです。

 ただし、なんといってもスペインの3年債、イタリアの短期債の入札を控える欧州が気になります。イタリアは13日には5年債の入札も予定されています。

 欧州の動向次第で、欧州や米国のマーケットが大きく動き出す可能性がありますので、身構える必要があると考えています。 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月10日 (火)

相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日

 ダウ平均株価が小幅ながら上昇したのですが、軟調な欧州市場が今日の日経平均株価の重石になりそうだと見ています。8,345円の近辺で寄り付いた後は、方向感のない展開を想定しています。

 ダウ平均株価は32.77ドル、0.27%の小幅高で終えました。

20120109

 独仏首脳会談に目新しい動きがなく、12日以降にスペインやイタリアなどの国債入札が相次ぐため、欧州市場が総じて軟調であったことから、不安定な動きで始まったダウ平均株価でしたが、11時過ぎ以降は比較的に堅調な推移が続きました。

 VIX指数は2.17%上昇したのですが、日中の動きを見ると午後に入って着実に低下しており、投資家心理の落ち着きを示唆しています。

Vix20120109

 サプライズ指数が今年に入って一段高となっており、米国景気の改善期待が高まっているようです。

B20120109

 そのためか、引け後に10-12月期の決算発表を控えていたアルコアがザラバで2.89%と大きな上昇を見せたのが印象的でした。発表された決算はわずかな赤字でしたが、売上高がコンセンサスを上回ったことや、会社側の強気な予想もあって、引け後に時間外取引で若干値を上げています。

 CMEの日経先物価格(円ベース)8,345円の近辺を、今日の日経平均株価の寄り付きのメドとしています。

Cme20120110

 ザラバは、米国の動きが下支え要因となる一方で、欧州情勢に対する懸念が重石になりそうです。

 今日は、ローソン、サイゼリヤ、イズミヤなどの消費関連銘柄を中心に45社ほどの決算発表が予定されています。

 日米とも決算シーズンに入ります。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日

 12月の米国非農業部門雇用者数が塗装を上回る増加を見せ、失業率もコンセンサスを下回ったにもかかわらず、ダウ平均株価は55.78ドル、0.45%の下落に終わりました。

B20120106 

 ドル円の動きを見ると、雇用統計発表後に大きくドル高に振れたものの、すぐに反動の動きが出たことが示されています。

A20120106

 背景にあるのは欧州市場の停滞であったと思われます。国債利回りが高水準で推移したスペインやイタリアだけでなく、ドイツ(DAX)も0.62%下落したことがダウ平均株価にも重圧になったと見ています。

Dax20120106

 ただし、VIX指数を見ると3.96%低下しており、投資家心理が悪化した様子は見えません。特に10時ごろから低下が鮮明になっています。

Vix20120106

 というわけで、、ダウ平均株価が下げたことによる日経平均株価への影響はある程度限定的と思われます。CMEの日経先物価格(円ベース)は8,345円となっています。ただし、月曜日は成人の日で休日です。

Cme20120106

 今後、欧州で国債入札が続きますので、欧州の動向に一喜一憂という展開が続くものと見られます。正直なところ、楽観は禁物なようです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEYBloomberg,アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、東洋経済新報社、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧