今日の株式市場を振り返る 4月9日
日経平均株価は325円、約3.8%の大幅な上昇となりました。場が開く直前に発表された機械受注が、船舶・電力を除く民需で前月比1.4%の増加と発表されたことがきっかけになりました。事前の予想が6-7%の減少でしたから、インパクト大きかったと思われます。
ただ、70円高で始って、前場は堅調ながら大きな動きはありませんでした。後場に入って上げ足を強めたのですが、終わってみれば、値上がり上位に建設株など公的需要の恩恵を受ける銘柄群が並んでいます。自民党が15.4兆円に達する財政支出を了承したニュースが直接の背景となったようです。
今朝のコメントで、寄り付きが高く始まれば売りで臨みたいと申し上げましたが、後場の急速な上昇に対応できず、損を出してしまい個人的にはとても厳しい展開でした。損切りの難しさを再確認した次第です。
以前ご紹介した「ブラジルに雨が降ったらスターバックスを買え」という本のなかに、良いトレードの極意が示されています。著者がエド・スイコータという人の言葉を引用しているのですが、ご紹介します。
「良いトレードの要素とは、一に損失を減らす、二に損失を減らす、三に損失を減らす、である。この三つのルールに従えば、チャンスはある。」
株式市場が上昇しているときに、元気の出ない話で恐縮ですが、この言葉を肝に銘じようと思います。
今日はアジア市場が強く、欧州市場も堅調に推移しています。おそらく米国市場も堅調である可能性が高いと思われます。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント