今日の株式市場を振り返る 4月24日
14円安と比較的に無難に始まった日経平均株価でしたが、その後は調整局面から抜け出せず、後場には一時152円安まで下げ幅が拡大して、結局139.02円、1.57%の下げで終りました。
決算発表を前に、様子見の姿勢が強いことに加えて、週末であることも影響したようですが、何といっても円高の影響が大きかったと思われます。対ドルの円レートは96円台後半まで強まりました。もちろん対ユーロでも大幅円高です。
そのため、代表的な円高メリット株である紙・パルプが東証33業種の中で最も上昇しました。
アジア市場はまちまちの動きで、日経平均株価の低迷が目立ちます。
現在(午後4時)、GLOBEXではダウ平均、ナスダックとも下げています。ただし、3月の耐久財受注や新築住宅販売件数などの発表を控えて、動向の見通しは難しいところです。
ところで、順調な株式市場の上昇を経験してきているため、市場の調整があると、気分的に重くなりがちです。しかし、心配することはあるまいと考えています。
もし、経済の悪化など重大な局面の変化があるのであれば、株式市場は電力・ガス、医薬品、食品といったディフェンシブ株を高く評価する傾向が強まります。ところが、今日はそれらのセクターの株価は停滞しました。
一方、好調だったのは、すでに指摘しましたが、円高による恩恵を受ける紙。パルプや、円高の影響とは直接関係の薄い銀行などでした。重要なのは、これらの分野が景気の動向に対して非常に敏感なセクターだということです。
つまり、日経平均株価は9000円の壁に撥ね返されたため、再度チャレンジするためのエネルギーを蓄えていると考えるべきだと思います。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント