農業でもやっか
最近、疲れているのか、ふと農業をやってみたいと思い調べてみました。
現状は厳しいようで、数年間働いてやっと3、400万円(世帯で)稼げるようになる人で成功とされているようです。
詳しいことはあまり分かりませんが、卸の構造が重層化しており農家に落ちてくる利益は微々たるものということみたいですね。国産野菜が売れているのに不思議です。あと、法律の影響により、日本では使われていない農地が多いようです。自給率の低さが問題視される一方で、こんなことがおこっているとは・・・。世の中って、ほんと理不尽なことが多いですね。
これらを規制緩和が解決してくれるまでは、家庭菜園で我慢することにしました。
↓スケアクロウ投資経済研究所を応援いただける方は、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「K ちょっと一言」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
「3 レンタルポジ」カテゴリの記事
- 食品価格の高騰について(2009.06.26)
- 久々のIPO注目株(2009.06.19)
- 企業業績以外の投資尺度(2009.06.15)
- 今後の商品価格をどう捉えるか?(2009.06.09)
- 本当に必要な個人投資家向けIRとは(2009.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント