« 今日の日経平均株価は? 4月27日 | トップページ | 【決算速報】郵船、商船三井、川崎汽船 »

2009年4月27日 (月)

豚インフルエンザ

先日、企業の費用構造の話のなかで例示した日本ハムが豚インフルエンザで好影響を受けそうです。

日本で食べられている豚肉は、主に国産か米国産です。現在、豚インフルの報道はメキシコがメインですが、鳥インフルでは、アジアに瞬く間に被害が拡大していったことから、米国産の豚肉は今後敬遠される可能性があります。

中国の「毒ギョーザ事件」の時のように、食肉分野の国産ニーズが高くなるでしょう。日本ハムは、食品会社では唯一、川上の畜産から携わっているため、先日書いたように食肉価格の高騰のメリットを最も受けます。

現在保有している米国産豚の評価損が心配されますが、足元前年同月比で約20%も下落している国産豚肉価格の高騰が10年3月期の業績を引っ張る可能性があり、要注目です。

|

« 今日の日経平均株価は? 4月27日 | トップページ | 【決算速報】郵船、商船三井、川崎汽船 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

C 銘柄関連情報(ハード系)」カテゴリの記事

A 注目ニュース」カテゴリの記事

3 レンタルポジ」カテゴリの記事

コメント

■豚インフルエンザ 国際的に懸念される事態-このようなときこそ、リスク管理能力が問われる?!
こんにちは。豚インフルエンザ、パンデミック(世界的大流行)にならなければ良いのですが・・・・・。「昔から、備えあれば憂いなし」という言葉があるようにこのような時こそ、リスク管理能力が問われると思います。メキシコ政府は、豚インフルエンザに関する情報開示に関して混乱がありました。リスク管理体制が十分ではなかったのだと思います。しかし、私たちの会社や学校そうして家庭などでどの程度の管理能力があるのか?かなり不安です。詳細は是非私のブログをご覧になってください。

投稿: yutakarlson | 2009年4月27日 (月) 11時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豚インフルエンザ:

« 今日の日経平均株価は? 4月27日 | トップページ | 【決算速報】郵船、商船三井、川崎汽船 »