« 2003年だけでなく・・・・ | トップページ | 今週の株式マーケットのコンセンサスは「一服」 »

2009年4月11日 (土)

リストラには経営者のビジョンが必要

「かかし」さんのおっしゃるように、大暴騰相場に備えるべきだと思います。

この不況、長期的な視点で見ればプラスとも言えます。

80円台の円高突入、北米市場の急速な悪化など短期的には企業収益を押し下げる要因となっても、長期で見ればリストラクチャリングを通じた強固な企業体質に変貌を遂げるチャンスと言えます。(好況時にはできないこともあるでしょう。)

この不況下にしっかり人材に教育投資ができる企業を探したいものです。きっと不況を乗り越え、次の景気拡大局面では利益を出しやすい体質になり高い利益成長が見込めます。

気をつけたいのは、明確なポリシーもなくリストラを繰り返す企業です。好況期には人材の大量採用や巨額の設備投資をして、不況時には需要が落ちたからと言って安易にリストラをするような企業には長期的な成長はないでしょう。

|

« 2003年だけでなく・・・・ | トップページ | 今週の株式マーケットのコンセンサスは「一服」 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

K ちょっと一言」カテゴリの記事

H 投資を考える」カテゴリの記事

2 ぎん 」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リストラには経営者のビジョンが必要:

« 2003年だけでなく・・・・ | トップページ | 今週の株式マーケットのコンセンサスは「一服」 »