米国株式市場を振り返る 4月28日
4月28日の米国株式市場は予想外に堅調でした。前日比1.44ドル安で始ったダウ平均株価は、すぐに下落幅を拡大して86ドル安となったのですが、その後切り返し、午後2時半ごろには67ドル弱の上昇となりました。大引けは8.05ドル、0.1%下げたのですが、決して弱さを感じる相場ではありませんでした。
安値のころに市場で盛んに指摘されていたのは、バンク・オブ・アメリカとシティーの資本増強、ノーザン・トラストの公募などでした。金融セクターが相場の足を引っ張りました。
その後、指数が上昇するにつれて、4月の消費者信頼感指数が事前予想を上回ったことが話題の中心になりました。さらにIBMの増配と自社株買い強化の話も加わりました。低迷する金融セクターの中でJPモルガン・チェースの株価が盛り返したことも目を引きました。
開け前のGLOBEXでは100ドルを大きく越えて下げていたのに比べて、堅調さが目立ったのですが、豚インフルエンザの話題の取り扱いが小さくなったようです。そういえば、メキシコ国外の患者の中に重篤な状況にあるとの報道が聞こえてきません。鳥インフルエンザへの恐怖から、世界各国の極めて迅速な対応が可能であったことが背景にあるのかもしれません。
豚インフルエンザの今後の展開は予断を許しませんが、全貌が明らかになり、大流行の可能性が遠のくと、株式市場の大きな重石が取り除かれることになります。
スケアクロウ投資経済研究所への応援クリックをよろしくお願いいたします↓
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「E グローバル経済と市場」カテゴリの記事
- ご祝儀相場? : 米国マーケットを振り返る 12月23日(2011.12.24)
- ダウ先物価格が上振れてスタート(2011.11.28)
- 米国マーケットを振り返る(2011.11.23)
- ダウ先物価格が大きく下振れしてスタート(2011.11.21)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント