今日の株式市場を振り返る 5月20日
前日比82円高で始まった今日の日経平均株価は、すぐに上げ幅を109円まで拡大しましたが、その後は狭いレンジの中を上下して、54.35円、0.6%の上昇で終えました。
前日の米国市場では、ダウ平均株価が下落ながら小幅にとどまり、ナスダックが僅かに上昇したこと、国内では1-3月のGDPがコンセンサスより若干良かった上に、4-6月への改善期待が膨らんだこと、さらに、資源価格の上昇から、資源関連銘柄が堅調だったことなどが日経平均株価の上昇を支えました。
ただし、ザラバでの動きは方向感に欠け、まさに強気と弱気が同人数で綱引きをしているように感じられました。
非常に個人的な見方なのでしょうが、GDPの記録的な減少を物ともせず、円高への動きも無視するような明るい市場センチメントの中で、膠着状態から脱却できないことがとても気になります。
経験的には、このような状況が続くと、一度は身を屈めないと、つまり調整しないと、大きく上昇するジャンプ力が生み出せなくなります。「押してもダメなら引いてみな」ということです。
米国の状況も似ています。すでにお話したことですが、株式市場はストレステストに続く次のカタリスト(触媒=市場牽引車)が必要なのです。
現在(午後7時40分)GLOBEXではダウ、ナスダックとも上昇しています。ダウで12ドル程度の上昇ですが、上げ幅は縮小ぎみです。
日経先物は9370円。大阪の夕場もこの水準で推移しています。
きょうの米国では、4月のFOMC議事録公開のほかには、目立った経済指標の発表はありません。
皆様のクリックがスケアクロウ一同にとって何よりの励みになります
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント