米国株式市場を振り返る 5月29日
ダウ平均株価は96.53ドル、1.15%上昇して、8500ドルをわずかに上回って終了しました。といっても、決して力強さを感じさせる展開ではありませんでした。ほぼ一日膠着状態が続き、大引け30分前には前日を16ドルほど下回っていました。ところが大引けにかけて突然に上昇を始めて、結局100ドル弱の上昇となりました。
終了直前の上げを主導したのが金融株です。JPモルガンの株価推移にその様子が鮮明に写しだされています。金融株上昇の契機となるような具体的な要因は見当たりません。日経平均の引けにかけての動きととてもよく似ています。月末のお化粧買いは世界共通の現象なのかもしれませんね。
このようなわけで、月曜日の日経平均株価の展開は予断を許さないと見る必要がありそうです。金曜日には9500円を上回って引け、しかもダウ平均株価も100ドルに近い上昇を示したわけですから、一見すると好調な展開が予想出来そうなのですが、警戒的に臨みたいと思っています。ダウ平均株価が引け後のGLOBEXで57ドルとかなり大きく下げたことも頭に入れておく必要があるかもしれません。
皆様のクリックがスケアクロウの何よりの励みになっています。これからも応援よろしくおねがいいたします。

| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「E グローバル経済と市場」カテゴリの記事
- ご祝儀相場? : 米国マーケットを振り返る 12月23日(2011.12.24)
- ダウ先物価格が上振れてスタート(2011.11.28)
- 米国マーケットを振り返る(2011.11.23)
- ダウ先物価格が大きく下振れしてスタート(2011.11.21)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございます。中京大学での講義を楽しんでいただけたとのこと、心からうれしく思っています。これからも、大学の講義や、このブログをさらに楽しんでいただけるように全力を尽くしていく所存ですので、今後ともぜひよろしくお願いいたします。
投稿: かかし | 2009年5月31日 (日) 04時36分
30日に中京大学で講義ありがとうございました。23日に先生の講義を聴講して解り易く勉強になり、もう一度機会があれば聞きたいとおもっていましたら、30日も先生が講師でしたので、嬉しかったです。前回の復習もでき、新日鉄と任天堂の比較やPER,PBR,ROEの関係が良く解りました。また、是非講義を聞きたいです。益々のご活躍を期待しております。
投稿: 森 | 2009年5月31日 (日) 01時15分