« 今日の日経平均株価は? 5月25日 | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 5月25日 »

2009年5月25日 (月)

製造業の分析~安易な値下げのインパクト~

先日、食品企業が今期は値下げに苦しめられるだろうと書きました。(前回記事はこちら
企業にとって、販売価格の下落は我々消費者が思っている以上に深刻です。

例えば、09年3月期のトヨタの業績を簡易的に固変分解したものが下記です(あくまでも簡易です。固変分解のやり方はこちらから)
売上高        =205295億円
変動費        =123177億円
固定費        =85919億円
利益          =
▲3801億円(売上-変動費-固定費)

上記で、例えば10%の値下げを行うとします。そうすると下記となります。
売上高        =1847655億円(上記の205295億円×0.9)
変動費        =123177億円
固定費        =85919億円
利益          =
▲1638559億円

売上が10%の減少なのに対し、大幅に赤字額が増加していることが分かります。
これがレバレッジ効果という奴です。値下げは変動費や固定費という費用が一定のなか、売上だけが減少するため、利益の減少率が大きくなります。

日本では、メーカーよりも小売店の価格決定権が強いため、メーカーへの投資を考える際は、価格下落リスクを考慮することも重要だと思っています。


いつも応援ありがとうございます。できるだけ皆さんの役にたつ記事を書きたいと思います。
↓↓1日1回クリックしてもらえると幸いです↓↓

人気ブログランキングへ








|

« 今日の日経平均株価は? 5月25日 | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 5月25日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

H 投資を考える」カテゴリの記事

3 レンタルポジ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 製造業の分析~安易な値下げのインパクト~:

« 今日の日経平均株価は? 5月25日 | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 5月25日 »