景気底打ちのシグナルは本物か?
今朝、「『上がる株』がみつかる(その3)」と題して、景気指標である「出荷在庫バランス」と「在庫循環モメンタム」についてお話させていただきました。そして、指標が底打ちのシグナルを鮮明にしていると指摘しました。
それでは、その底打ちのシグナルは本物なのでしょうか?
私は本物だと考えています。理由は鉱工業というマクロの指標を構成する産業別や製品別の指標を積み上げていくと、ある程度見えてくるのです。
この鉱工業を構成する製品の中で、注目度の高い集積回路(半導体)を見てみましょう。この図は出荷在庫バランスです。したがって数量ベースであることにご注意ください。
さらに、もう1つ気がかりな乗用車を見てみましょう。これも出荷在庫ばらんすです。意外なことに、在庫調整の進展と出荷の底打ちから、出荷在庫バランスの改善は、集積回路以上に鮮明です。
つまり、鉱工業を構成するさまざまな分野を見ていくと、指標の改善が認められる領域が拡大しているのです。このような場合、マクロの指標の改善が継続する可能性が極めて高くなります。
明日(4月5日)の朝7時にFXブログ「野村雅道と楽しい投資仲間達」 http://fxshonan1.cocolog-nifty.com/kawasedangi/ の中で、この点について思うところを述べさせていただきます。是非ご参照願えればと存じます。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「H 投資を考える」カテゴリの記事
- 強い経済指標と欧州堅調で一段高 : 米国マーケットを振り返る 12月22日(2011.12.23)
- ちょっと一言 : ドル建て日経平均株価とダウ平均株価(2011.10.31)
- 日米株価乖離とドル円の動きは日経平均株価の反騰を示唆するが・・・?(2011.09.07)
- 沢村十四郎レポート201年8月(その5)(2011.08.25)
- 沢村十四郎レポート2011年8月(その4)(2011.08.24)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント