米国株式市場を振り返る 5月5日
ダウ平均株価は16.09ドル、0.19%下落しました。といっても、前日に214.33ドル上昇しているわけですから、ほとんど下げなかったと見るべきでしょう。基調は強いと判断します。
基調の強さの背景には、4月のISM非製造業 景況指数が43.7と事前の予想値42.0を上回ったことや、バーナンキ議長が景気悪化の減速と年後半の底打ちを示唆したことが挙げられます。
食品やヘルスケアなどディフェンシブな分野の株価が堅調でしたが、これは景気敏感株主導であった市場の基調が変化したというよりも、クラフト・フーズの好決算が理由であったようです。
クラフト・フーズの第1四半期は、ドル高で売上は低迷したにもかかわらず、10%の増益になりました。不採算品を思い切って削減し、高採算品に集中する経営戦略が株式市場に高く評価されたようです。株価は4%弱上昇しました。
現在(午前8時)GLOBEXではナスダックが僅かな下げ、ダウ平均が僅かな上げとまちまちですが、非常に小動きで推移しています。日経先物は9315円。今日の米国株式市場の動きに大きく影響されますが、このままでいくと、7日の日経平均株価は大幅高で始まることになりますが、さてどうでしょう?
スケアクロウ投資経済研究所への応援クリックをよろしくお願いいたします↓
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「E グローバル経済と市場」カテゴリの記事
- ご祝儀相場? : 米国マーケットを振り返る 12月23日(2011.12.24)
- ダウ先物価格が上振れてスタート(2011.11.28)
- 米国マーケットを振り返る(2011.11.23)
- ダウ先物価格が大きく下振れしてスタート(2011.11.21)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント