« 「おさる」さんが参加しました! | トップページ | 70万円→10億円へ増やしたスゴイ個人投資家 »

2009年5月 5日 (火)

米国株式市場を振り返る 5月4日

 米国市場は大きく上げました。ダウ平均株価は214.33ドル、2.61%の上昇です。大引け1時間前からの40ドル強の上げは調子に乗りすぎであった気がしますが、ザラバを通じて170ドル程度の水準を安定的に維持しています。2009050400000 

 強い基調の背景として指摘されているのは、3月の建設支出や中古住宅販売に関する指標が事前の予測を大きく上回ったことです。たしかに、サブプライム問題が今回の不況の発端なのですから、建設や住宅に関する統計が反発に転じたことが株式市場に大きく影響したのは当然といえるかもしれません。

 ただ、興味を引いたのは、ウォーレン・バフェット氏が、かなり明確にリセッションの終焉と銀行問題の一段落を示唆したことです。彼の会社であるバークシャー・ハザウェイが第1四半期に黒字を計上したとCNNは伝えています。

 実際に、シティーの株価は7.7%、バンクオブアメリカは20%上昇しています。バフェット氏が株主でもあるウェルズファーゴに至っては、なんと23%強も上げました。

 現在(午前9時半)GLOBEXではダウが9ドル、ナスダックも3ドル強の上昇と堅調さを維持しています。

 そこで、日本株への影響なのですが、GLOBEXの日経先物は9,340円程度ですから、米国市場の上昇はかなり強いインパクトがあるようです。

 ただし、日経平均株価はダウ平均株価に比べて速いスピードで上昇を続けてきていましたので、今日の米国市場の上昇でも、両国市場の乖離が大幅に進んだとは言い難い気もします。Ny20090504 

 したがって、米国市場の上昇を、日本の株式市場にとって良いニュースと受け止める一方で、お祭り騒ぎは避けたいところです。

 スケアクロウ投資経済研究所への応援クリックをよろしくお願いいたします↓

人気ブログランキングへ

 

|

« 「おさる」さんが参加しました! | トップページ | 70万円→10億円へ増やしたスゴイ個人投資家 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国株式市場を振り返る 5月4日:

» 株式投資メルマガ [しんごろー]
一月で30%以上上がる株式情報が満載。初月無料。月末までに解約で、完全無料。 [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 14時16分

« 「おさる」さんが参加しました! | トップページ | 70万円→10億円へ増やしたスゴイ個人投資家 »