マーケットは、日本経済に楽観的過ぎないか?
今週月曜日に日銀が景況感を上方修正し、本日発表の貿易収支(輸出額-輸入額)も、なんとか3ヶ月連続の黒字を確保しました。
日本経済の最悪期は脱した印象があります。ただ、貿易収支に関しては、前年同月で見れば85%の減少です。2月を底に徐々に回復傾向にありますが、輸出依存の日本の景気回復は遠いと考えずにいられません。さらには、雇用環境は最悪がため、GDPへの寄与度が最も大きい消費の伸びは期待できないと考えた方が無難です。
本日の前場は9500円近辺にまで上昇しましたが、「かかし」さんが指摘しているように、日本経済の楽観への調整も頭に入れておく必要があるようです。
いつも応援ありがとうございます。
↓1日1回のクリックをお願いします↓
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「A 注目ニュース」カテゴリの記事
- ダウ平均株価が上げ幅を縮める(2010.10.26)
- 為替介入?(2010.09.15)
- 7月のISM製造業景況指数はコンセンサスを上回る(2010.08.02)
- 6月の米雇用統計は中立要因?(2010.07.02)
- 5月の米国雇用統計は予想を下回る(2010.06.04)
「3 レンタルポジ」カテゴリの記事
- 食品価格の高騰について(2009.06.26)
- 久々のIPO注目株(2009.06.19)
- 企業業績以外の投資尺度(2009.06.15)
- 今後の商品価格をどう捉えるか?(2009.06.09)
- 本当に必要な個人投資家向けIRとは(2009.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント