« 今日の日経平均株価は? 6月11日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 6月12日 »

2009年6月11日 (木)

今日の株式市場を振り返る 6月11日

 ほぼ前日終値の水準で始った日経平均株価は、10時前には30円、0.31%高い10,022.23円をつけました。大台達成感もあってか、前場の引け前には23円、0.33%の下落となりましたが、後場には持ち直し10.16円、0.1%安で大引けとなりました。20090611

 メジャーSQを前に、方向感のない小動きに終わったと言えそうです。ただし、個人的な感覚としては、大台達成で上値の重さは当然としても、下値の堅さを強く感じました。

 ザラバでの対ドル円安方向への動きが底堅さの一因であったようです。精密、電機、機械などの円安メリットセクターが上昇しました。上昇率のトップは鉄鋼。円安に加えて、減産の緩和、中国の好調な鉱工業生産への期待などが相乗的に株価を押し上げたと見ています。20090611_2

 アジアの市場はまちまちです。香港、韓国、台湾、マレーシアが上げ、上海、シンガポール、インドが下げています。ただ、台湾が1.6%と比較的に大きく上げたほかは、1%未満の小動きにとどまっています。

 シカゴのGLOBEXではダウ、ナスダックとも上げていますが、これも小幅にとどまっています。ダウで20ドル程度ですが、上昇幅は縮小気味です。一方、ナスダックは5ポイント程度の上げですが、こちらは時間を追って上げ幅が拡大しているようです。

 米国では、これから5月の小売売上高、6月7日までの週の新規失業保険申請件数、4月の企業在庫と気になる指標が出てきます。特に小売の動向に注目しています。

 ところで、話が変わりますが、日経平均株価の底堅さが印象的だと指摘しました。短期的に見れば、相場の過熱感は否定できません。日足でみれば、思わず売り向かいたくなろうというものです。20090611_3

 しかし気をつけなければいけません。市場は強気になればなるほど、より長期にものを見るようになります。日足のチャートだけではなく、週足も確認しておく必要があります。20090611_4

 このチャートからは、現在が危険なほど高値にあるというサインは読み取れません。このあたりが底堅さの根底にあるのではないかと思います。

 皆様のクリックがスケアクロウ一同の何よりの励みになっています。よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

 

|

« 今日の日経平均株価は? 6月11日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 6月12日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の株式市場を振り返る 6月11日:

« 今日の日経平均株価は? 6月11日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 6月12日 »