今日の株式市場を振り返る 6月15日
今日の日経平均株価は9円安とほぼ前日並みの水準で寄り付いたのですが、ザラバは停滞感が強く、大引けは96.15円、0.95%の下落となりました。
停滞感の背景には10,000円台を突破した達成感の反動があるとは思うのですが、直接的には、前日の米国でフィラデルフィア半導体指数とナスダックが下落したことに、ドル安円高が加わったため、精密機器や電気機器などハイテク分野が低迷した影響が大いと見ています。
TOPIXの下げは0.39%にとどまりました。日経平均株価とTOPIXのザラバの動きを比較すると、前場の動きが両市場で大きく異なることがわかります。前日の米国の影響が日経平均構成銘柄により大きな影響をもたらしたことを示唆しているようです。
アジア市場も低迷しました。台湾が3%を上回る下落となり、シンガポール、貧困、インドも2%を越える下げとなりました。その中では、日本市場はむしろ堅調だったと言えるかも知れません。
アジア市場の調整は、今日の米国市場に対する不安感が大きかったようです。その米国では、現在(午前0時)ダウが204ドル、2.3%強の大幅な下落となっています。
6月のニューヨーク連銀製造業景気指数がコンセンサスであったー4.6%に対してー9.4%と悪化したことがかなりショックを与えたようです。他通貨に対してドルが弱含んでいますし、これから発表される6月の米国住宅建築業者協会(NAHB)の住宅市場指数も予断を許しません。
というわけで、このままの状態で推移すれば、明日の日経平均株価は安く寄り付きそうです。現在シカゴの日経先物は9935円ですが、どうももう少し下がりそうな気配です。
皆様のクリックがスケアクロウ一同の何よりの励みになっています
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント