米国の株式市場を振り返る 6月19日
アジア・欧州の堅調さもあって、前日の上昇基調の流れを引き継ぎ、ほぼ前日終値の水準で始った米国ダウ平均株価は午前11時頃には60ドル強まで上げ幅を拡大しました。ところが、その後は調整局面となり、午後2時半過ぎには60ドル程度の下落となりました。その後持ち直し、大引けは15.87ドル、0.19%の小幅安でした。
特別に大きな出来事があったわけではないのですが、原油価格が2.55%とかなり大きく下落、国際商品指標であるCRBも連動して1.6%下げたことが調整局面の背景にあるようです。シェブロンの株価を見るとそれが鮮明に浮き出ています。
ただ、相場環境が弱かったという感じはありません。ハイテク指数であるフィラデルフィア半導体指数が1.2%上昇しました。ハイテク関連の基調の強さもあって、ナスダックは19.75ポイント、1.09%上げています。
ナスダックの強さを支えたハイテクセクターの強さは、マイクロソフトのザラバの動きに表れています。
月曜日の日経平均株価はこのような米国の株式市場の影響を受けます。したがって、堅調な寄り付きを期待したいのですが、問題が生じてしまいました。対ドルで円安方向にあった為替が、再び円高に動いたのです。
日本の株式市場は対ドル円高の動きに非常に敏感に反応するために、月曜日は予断を許さない展開になりそうです。
皆様のスリックがスケアクロウ一同の何よりの励みになっています
本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております。
東京証券取引所、CME GROUP、CNN Money、MSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「E グローバル経済と市場」カテゴリの記事
- ご祝儀相場? : 米国マーケットを振り返る 12月23日(2011.12.24)
- ダウ先物価格が上振れてスタート(2011.11.28)
- 米国マーケットを振り返る(2011.11.23)
- ダウ先物価格が大きく下振れしてスタート(2011.11.21)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント