倒産件数が示す「日本株」強気のサイン
前回「倒産件数から見て株価底打ち宣言は時期尚早!?」という記事を掲載しましたが、5月の倒産件数速報が発表されたのでフォローしたいと思います。
前回の記事の復習ですが、「倒産件数が対前年同月比で減少に転じれば、株価は底打ちと判断して良い」との結論を最終的に導きました。(なお、今回のサブプライム不況を除き、過去10年間で見ると、倒産件数の動向の方が株価に先行しています。)
帝国データバンクによると、5月の倒産件数は1057件(負債総額1000万円以上)と前月比9.6%減、前年同月比で6.3%増となりました。倒産件数は12ヶ月連続で前年同月比で増加したものの、昨年9月の42.9%増をピークに伸び率は鈍化。昨年8月の水準まで落ち着いてきました。
また倒産件数も1057件と2ヶ月連続で減少。昨年11月以来の水準です。
なお、東京商工リサーチによると、5月の倒産件数(負債総額1000万円以上)は1203件と前月比9.4%減、前年同月比6.7%減となりました。こちらは1年ぶりに対前年同月比で減少に転じています。(帝国データバンクとの違いは定義の違いにあると思われる・・・)
帝国データバンクは予断を許さない状況としながらも「倒産件数の増加基調に一定の歯止めがかかりつつあり、一時的に前年割れとなる可能性が出てきた」とコメント。第2次補正予算も成立したことから、当面、倒産件数は減少に転じると見られ、2009年3月大底説が有力(今さらですが笑)となってきました。
倒産件数が大幅に増えない限り、日本株には強気姿勢で臨んで良い局面と判断しています。
↓皆様のご協力で本日は33位まで上昇!本日もクリックよろしくお願いします!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「H 投資を考える」カテゴリの記事
- 強い経済指標と欧州堅調で一段高 : 米国マーケットを振り返る 12月22日(2011.12.23)
- ちょっと一言 : ドル建て日経平均株価とダウ平均株価(2011.10.31)
- 日米株価乖離とドル円の動きは日経平均株価の反騰を示唆するが・・・?(2011.09.07)
- 沢村十四郎レポート201年8月(その5)(2011.08.25)
- 沢村十四郎レポート2011年8月(その4)(2011.08.24)
「2 ぎん 」カテゴリの記事
- 井出正介流、バリュー株投資を試してみた(2009.06.30)
- ついに登場!マネックスのカブロボファンド(2009.06.25)
- 高島屋前会長、増倉一郎氏の記事に思うこと(2009.06.18)
- 小田急電鉄の株価が堅調なワケ(2009.06.16)
- 倒産件数が示す「日本株」強気のサイン(2009.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント