今日の株式市場を振り返る 6月8日
前日比61円高の9829.28円で始まった日経平均株価は、すぐに上昇して9900円を越え、10時過ぎには146円高の9914.07円に達しました。ところがその後は一転して停滞気味となり、97.62円、1%の上昇で大引けとなりました。
先週金曜日の米国株式市場で、引け後の時間外にダウ、ナスダックが大きく上昇したことや、対ドル円レートが円安のまま推移したことが相場を支えました。
証券、銀行、保険などの金融セクターや、機械、輸送用機械、電気機器、精密といった円安メリットセクターが、上昇率の上位に並んでいます。
日経平均株価が急上昇の後一転して停滞色を強めたのは、相場の過熱感に対するテクニカルな側面からの警戒感もありますが、直接的にはアジア市場が調整したことが大きく影響したと見ています。台湾が3%以上下げ、香港、シンガポール、インドも2%以上下落しました。
そして、現在(午後7時50分)のGLOBEXですが、ダウ、ナスダックともかなり大きく下げています。ダウで79ドルの下げ幅になっています。10年もの国債の利回りが7か月ぶりの高水準になったこと、つまり長期金利が急上昇したことや、「ストレス・テスト」の結果を受けた銀行の具体的な資本増強策が株式市場に不安を与えているもようです。
というわけで、この状態のまま推移すれば、明日の日経平均株価の寄り付きは低くなりそうです。
皆様のクリックがスケアクロウ一同にとって何よりの励みになっています

| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント