今日の株式市場を振り返る 6月4日
米国株式市場の下落を受けて、50円安で始った日経株価指数は、すぐに81円まで下落幅を拡大しました。ところが、そこから急速に切り返して前場の引け前には一時前日比1円高まで急上昇しました。そして、その直後に突然大きな売りが出て、急速に値を崩しました。後場は低迷ぎみに推移して、結局72.71円、0.75%の下落で終了しました。
要するに「行って来い」の展開でした。個人的には、かなり難しい相場だったと思います。特に前場の上げにはついていけませんでした。
上昇率トップのセクターは「証券商品先物」。証券株が好調であることは、証券市場の回復がさらに続くことに対する投資家の期待の強さを反映したものと考えれば、好ましいことだと考えます。
ただ、全く個人的な見方なのですが、野村ホールディングスの今日の株価推移が示すように、前場に意図的とも思える強引さで強烈に買い上げられたものが、後場には一転して息切れを起こしてしまったように見えます。このような展開が、今日の相場を難しいと感じさせる原因なのかもしれません。
現在(午後8時半)ダウが22ドル程度上げて入るのですが、上げ幅を縮めています。ナスダックの上昇は消えてしまいました。今日は1-3月期の非農業部門労働生産性と単位労働費用、が発表されます。前期比でみたコンセンサスはそれぞれ1.2%、2.9%の増加となっています。
皆様のクリックがスケアクロウ一同のなによりの励みになっています
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント