今日の株式市場を振り返る 6月3日
19円高でスタートした日経平均株価は一時70円高まで上昇しましたが、わずか56円という狭いレンジの中での小動きに終始して、37.36円、0.38%高で大引けを迎えました。
原油や非鉄地金の高騰から、非鉄金属、石油製品などのセクターが相変わらず堅調でした。ただし、今日は昨日ほどではないのですが対ドル円安のインパクトが大きかったと見ています。
上昇率トップのセクターはガラス・土石。薄型パネルの底打ちもあり、液晶用などハイテクガラスに特化する日本電気硝子の株価が8.4%と大幅に上昇したのが目を引きました。
一方、下落率のトップは円高メリットセクターの代表である紙パルプ。原油高に加えて円安のダブルパンチで、王子製紙は3.4%下落しました。
アジア市場はインドと台湾を除いて、総じて堅調に推移しました。ただし、米国のGLOBEXは軟調です。ダウ、ナスダックとも下げており、ダウで30ドル安程度になっています。もっとも、下落幅が拡大しているわけではありません。
今日の米国では、FRBのバーナンキ議長の議会証言が注目です。また、5月のISM非製造業景況指数、4月の製造業受注指数など注目の指標が発表されます。さらに、オートマチック・データ・プロセシング(ADP)社の民間非農業部門雇用者数からも目が離せません。ただし、ADPの数字は、時々労働省の発表するものと異なる方向性を示すこともあるので、注意が必要です。
いずれにしても、現時点(午後8時)で今日の米国市場の展開と見通すことは、とても難しい状況です。
皆様のクリックがスケアクロウ一同にとって何よりの励みになっています。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント