« 株価の先行指標を発見!リース取扱高の見方。 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 6月3日 »

2009年6月 2日 (火)

今日の株式市場を振り返る 6月2日

 米国株式市場の上昇を受けて、96円高で始まった日経平均株価は、前場の引け直前には上げ幅を115円まで拡大しました。後場も高い水準で推移したのですが、2時過ぎから上げ幅を縮め、結局26.56円、0.27%高と安値で大引けとなりました。20090602

 安値引けとはいえ、決して弱さを感じさせるマーケットではなかったように思います。9500円を大きくブレークしたあとですから、一服感の下げがあっても不思議ではなかったのですが、下げようにも下がらない、あるいは下げられないフラストレーションのようなものさえ感じられました。

 相場を支えたのは、電気機器と輸送用機器。前日の米国のハイテク指標であるフィラデルフィア半導体指数が5.31%と大幅に上昇したことや、GM問題がとりあえず決着を見たことなどが要因として挙げられますが、直接的にはかなり唐突な円安があったと考えています。20090602_2

 午後2時以降の下げは、香港を先頭に、ソウル、シンガポール、台湾などのアジア主要市場が反落したこと、そしてその背景にある米国GLOBEXでのダウ、ナスダックの下落が影響したと見ます。

 そのGLOBEXですが、現在(午後8時)ダウ、ナスダックともプラスに転じてきました。時間を追って、回復傾向が鮮明になっています。

 米国では4月の中古中住宅販売保留の数字が発表されるので注目しています。変な名前の統計ですが、売買契約が成立していながら、まだ引き渡しの完了していない物件を集計したもので、中古住宅販売件数の先行指標として、なかなか魅力的なものです。コンセンサスは前月比0.3%の増加ですが、どう出るでしょうか?

皆様のクリックがスケアクロウ一同にとって何よりの励みになっています

人気ブログランキングへ

|

« 株価の先行指標を発見!リース取扱高の見方。 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 6月3日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の株式市場を振り返る 6月2日:

« 株価の先行指標を発見!リース取扱高の見方。 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 6月3日 »