株式投資を考える1 大学講義録より
ことわざに学ぶ心構えと注意点(その1)
良いトレードの要素とは、一に損失を減らす、二に損失を減らす、三に損失を減らす。この3つのルールに従えば、チャンスはある。
エド・スイコータ氏の有名な言葉です。私の愛読書である「ブラジルに雨が降ったらスターバックスを買え」の中で、著者のピーター・ナバロ氏が引用しています。
株式投資は真剣に取り組むほど、自分の見方が確立してくるわけですが、トレード期間が短期になるほど、株価の動きはランダムになります。次の瞬間の株価の動きが予測できないということです。
株価が思い通りに動かない場合、自分の見方に執着しすぎることは危険です。自信にあふれたトレーダーの成績は意外に振るわないものです。
ポイントは損切り。リスクのコントロールです。
そういえば、スイコータ氏はとても歌が上手です。彼のホームページをぜひご覧ください。中で、彼が「The Whipsaw Song」を歌っています。楽しい歌詞です。「Cut your losses」とか「Manage your risk」など至言がちりばめられた楽しい歌です。
エド・スイコータ(Ed Seykota)ホームページ: The Trading Tribe http://www.seykota.com/tribe/essentials/index.htm
皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CNN Money、MSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム
| 固定リンク
「K ちょっと一言」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
「H 投資を考える」カテゴリの記事
- 強い経済指標と欧州堅調で一段高 : 米国マーケットを振り返る 12月22日(2011.12.23)
- ちょっと一言 : ドル建て日経平均株価とダウ平均株価(2011.10.31)
- 日米株価乖離とドル円の動きは日経平均株価の反騰を示唆するが・・・?(2011.09.07)
- 沢村十四郎レポート201年8月(その5)(2011.08.25)
- 沢村十四郎レポート2011年8月(その4)(2011.08.24)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント