« 踏み上げ? | トップページ | 好調な半導体関連銘柄をどう見る? »

2009年9月24日 (木)

今日の株式市場を振り返る 9月24日

 予想を大きく上回る強いマーケットでした。

 34円高で寄り付いた日経平均株価は、すぐに急速に上昇し、10時半前には196円まで上げ幅を拡大しました。その後2時ごろにかけて停滞したものの、再び上げに転じて173.68円、1.67%高で大引けとなりました。

20090924

 米国の株式市場の下落や、対ドル円高の動きを無視するような上げでした。軟調に始まった上海市場が、ザラバでの一時的な停滞を招いたようですが、影響は限定的でした。

 もし、シルバーウィーク中に、他の市場での株高が進んでいたならば、水準訂正とも考えられますが、ダウ平均株価はむしろ70ドル強ほど下落しています。

 また、円高が進む中で、精密機器セクターが上げ、個別銘柄では東京エレクトロンなどの半導体関連が好調であったことも、予想外の展開でした。

 米国のFOMCの、米国経済と金融市場に対する楽観的な見方が、大きな安心感となったことが影響したのかとも考えているのですが、正直なところ、納得できる水準を上回る相場の上昇でした。

 対ドル円レートはザラバでかなり円高に振れています。

15b20090924

 アジア市場では、上海市場が結局0.4%弱の上昇となったのですが、全体的には軟調でした。香港は2.5%と大きく下げているのが目立ちます。したがって、日経平均株価の上げ幅の大きさが際立ちます。

 GLOBEXでは、ダウ(-1ドル)、ナスダック(+2.5ポイント)とマチマチですが、方向としては、下げ幅縮小から上げに転じつつあります。ただし、週間の新規失業保険申請件数、8月の中古住宅販売件数の発表を前に、多少神経質な動きが感じられます。

皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

 人気ブログランキングへ

                     

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MoneyMSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム  

|

« 踏み上げ? | トップページ | 好調な半導体関連銘柄をどう見る? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の株式市場を振り返る 9月24日:

« 踏み上げ? | トップページ | 好調な半導体関連銘柄をどう見る? »