« 今日の日経平均株価は? 9月8日 | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 9月8日 »

2009年9月 8日 (火)

キユーピー(2809) PARTⅡ : 春 研一

キユーピーはマヨネーズやドレッシングが主力ですが、タマゴ事業やカット野菜といったユニークな成長事業を抱えています。その中でもカット野菜のビジネスは将来性が期待されます。

現在日本のカット野菜市場は400億円ほどですが、近い将来1,000億円程度の市場となることが見込まれています。その中で同社はトップシェアで、100億円ほどの売上高となっていて、毎年二桁成長しています。皆さんもスーパーの野菜売り場でで「サラダクラブ」というブランドを見たことがあると思いますが、あれが同社の製品です。

このように、大型食品株の中では数少ない着実な成長性が期待される企業です。その意味で、中期的な株価の上昇が考えられます。

ただし、短期的に株価は大豆価格の影響を大きく受けます。これは、特にマヨネーズのコストに占める大豆油(正確には菜種油のほうが使用量は多いのですが、菜種油の価格は大豆油にほぼ連動します)のウエイトが高いため、大豆価格が上がると株価は下がり、大豆価格が下がると株価は上がります。これは、絶対的な関係ではないのですが、当てはまることが多いものです。特にここ2年ほどは逆相関性が高くなっています。

大豆価格は20069月の5.4ドルが20087月には15.1ドルまで上昇しました。その間の株価は、2007年の半ばまでは特に影響は受けませんでしたが、その後下がり続け、大豆価格が天井を付けた20087月には900円台前半まで下がりました。その後大豆価格の下落から、リーマンショックもものともせず、今年の1月には1,234円まで上昇しました。しかし、大豆価格が20091月から再び上昇を始めると、今度は相場上昇にもかかわらず、株価は低迷しています。

一方、大豆価格は去年の12月を底に反転しましたが、今年の6月に天井を付け、再び低下しています。しかし、株価は底ばっていますので、そろそろまた注目されるのではないでしょうか。

20090908

皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

  人気ブログランキングへ

|

« 今日の日経平均株価は? 9月8日 | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 9月8日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

B 銘柄関連情報(マテリアル系)」カテゴリの記事

5. 春 研一」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キユーピー(2809) PARTⅡ : 春 研一:

» 初心者にもわかるCFDの攻略法 [初心者にもわかるCFDの攻略法]
近年、注目度が上がっているCFD。今はFXの方が勢いが強いかもしれませんが、そのうちCFDが抜かすことも十分にあり得ます。そんなときに備えて、ここでCFDで一足先に成功するため、勉強しましょう。 [続きを読む]

受信: 2009年9月 8日 (火) 20時23分

« 今日の日経平均株価は? 9月8日 | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 9月8日 »