購買力平価
今日(9月20日)の日経新聞に、「為替相場の先行きを読む」と題して、購買力平価の解説がかなり大きく取り上げられていました。
記事の中で指摘されているのですが、この購買力平価は、長期的な視点からは、とても大切で有効な考え方なのですが、為替ディーラーやFX投資家など短期決選型の人たちには、人気のないものなのだそうです。
そのあたりはどうでもよいことなのですが、私自身は株式アナリストとして、個別銘柄の適正株価考えるのが重要であるのと同様、為替も適正水準を把握するために、非常に有効だという感覚を持っています。
今日の記事で最も興味深かったのは次の数字です。
ポイントは、現在の円高の上昇余地はまだ残されていて、1ドル70円台も念頭に置く必要があるということです。 9月13日に、「為替と米国株ーーーどちらに連動? 」というタイトルで、この問題について多少詳細に述べていますので、ご参照願えればありがたいと思います。 皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。
本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CNN Money、MSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「K ちょっと一言」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント