« 今日の日経平均株価は? 10月13日 | トップページ | エスフーズ(2292)、日本ハム(2282) : 春 研一 »

2009年10月13日 (火)

今日の株式市場を振り返る 10月13日

 日経平均株価は5日続伸して、60.17円、0.6%高で終えました。まずまず堅調と言えるのでしょうが、正直なところ想定していたよりも弱いという印象でした。

20091013

 先週金曜日の米国株式市場の上昇に加えて、為替が週末の休み中に対ドル円安方向に大きく振れたことから、寄り付きは50円高となりました。ザラバで一時100円まで上げ幅を拡大したのですが、引けにかけて調整が入り、結局寄り付きと大して変わらない水準で終わってしまったわけです。

 ザラバで上げ幅を拡大したのは、上海株が前日の大幅上昇に続いて、今日も上げたことが支えになったと見ています。鉄鋼株の堅調な動きはその影響が大きかったと思われます。

 上昇率トップの鉄鋼株の他、精密機器、輸送用機器、機械、ゴム製品、電気機器などが、パフォーマンス上位に顔をそろえていますから、対ドル円安方向への振れもマーケットを支えたようです。

C20091013 

 そのため、引けにかけて対ドル円レートが多少円高方向に触れると、マーケットの頭を抑えました。ブリヂストンの株価の動きにその様子が示唆されています。

20091013_2

 今日のマーケットが想定よりも弱いと感じられたのは、この対ドル円レートにあると考えています。対ドル円レートの動きを日足ベースで追うと、バーナンキ議長の発言で、大きく円安の方向への動きを見せたのですが、もうその動きが行き詰ったようにも見えます。

B20091013_2

 結局、本格的な対ドル円安方向への基調の転換を確認できることが、今後のマーケットの持続的な上昇には効果的なように思われます。

 アジア市場はマチマチですが、インド、上海、香港、インドネシアが大きく上げているため、全体として堅調でした。

 GLOBEXでは、ダウ(-4ドル)、ナスダック(±ゼロ)とも小動きです。先週上げているため、弱いという印象はありません。これから、ジョンソン・アンド・ジョンソンの決算が出てきます。大きな驚きはないと見ています。

 マーケットの注目はインテルですが、発表は引け後です。個人的には、好調な業績と抑えた見通しという組み合わせを念頭に置いているのですが、果たしてどうなりますか・・・・。

皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

 人気ブログランキングへ

                     

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MoneyMSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム  

|

« 今日の日経平均株価は? 10月13日 | トップページ | エスフーズ(2292)、日本ハム(2282) : 春 研一 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の株式市場を振り返る 10月13日:

« 今日の日経平均株価は? 10月13日 | トップページ | エスフーズ(2292)、日本ハム(2282) : 春 研一 »