今日の株式市場を振り返る 11月17日
今日の日経平均株価は61.25円、0.63%の下落となりました。数字以上に弱いマーケットであったという印象です。
米国株式市場の大幅な上昇を受けて、43円高で始まった日経平均株価ですが、開始後まもなく56円高まで上げ幅を拡大した後は、一転して下落基調となり、そのまま大引けとなりました。
公募増資を発表したダイワボウHDの株価が21%下落するなど、マーケットの需給に不安感がある中で、対ドル円レートに対する懸念が大きく影響したと見ています。ザラバでの為替は比較的に安定した動きでしたが、米中会談で人民元の問題がどのように扱われるかを固唾をのんで見守るという状況で、為替市場も株式市場も身動きが取りにくかったように思います。
結局、人民元については共同声明に盛り込まれなかったようなのですが、明日はオバマ大統領と温家宝首相の会談が予定されていますので、まだ気を抜けない状況が続きます。
そうしたlことから、今日の日経平均株価は数字以上に弱い印象で、重苦しい1日でした。ただ、多少乱暴な見方ですが、昨日は35円ほどマーケットを押し上げたファーストリテイリングの株価が、今日は利益確定の売りに押されて、逆に約6円強だけ市場を引き下げてしまいました。したがって、マーケットの下落の3分の2は、この1社によると見ることも可能です。そのよう見れば、今日のマーケットに必要以上に悲観的になることはないのかもしれません。
アジアはマチマチです。上海、インド、マレーシア、インドネシアは上げましたが、上げ幅は僅かです。一方、上海を含めてその他の市場は下げています。台湾(-0.76%)、シンガポール(-0.68%)が日経平均株価を上回る下落率になっています。
GLOBEXでは、ダウ(-29ドル)、ナスダック(-2.25ポイント)ともに下げています。今日は、9月の対米証券投資、10月の生産者物価と鉱工業生産統計、そして11月のNAHB住宅市場指数と、経済指標が盛りだくさんです。予断を許さない状況ですが、前日の大幅な上昇に対する反動を念頭に置いておく必要がありそうです。
となると、明日の日経平均株価の寄り付きは要注意です。ただし、現在のCMEでの日経平均先物価格(円ベース)は9,730円と、日経平均株価の終値付近での推移です。
皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN Money、MSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント