« 米国の10月住宅着工は予想を下回る | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 11月19日 »

2009年11月19日 (木)

今日の日経平均株価は? 11月19日

 今日の日経平均株価は高めに寄り付きそうです。ザラバも、為替の影響から目を離せないのですが、堅調な推移を期待しています。

 CMEの日経平均先物価格(円ベース)9,715円を寄り付きのメドとしています。

 ダウ平均株価は、10月の住宅着工件数がコンセンサスを下回ったことや、代表的なハイテク指数であるフィラデルフィア半導体指数が下落したことから、ザラバでは一時77ドル安まで下げました。(「米国の10月住宅着工件数は予想を下回る」をご参照ください。)

20091118

 しかし、午後になってドルが主要国通貨に対して弱含んだことや、VIX指数が急速に低下したことを反映して、金や原油価格が上昇に転じて、資源・エネルギー関連株が戻したことが、ダウ平均株価を支えました。11.11ドル、0.11%の僅かな下落で大引けを迎えています。

Vix20091118

 シェブロンのザラバの動きが今日のマーケットの展開を物語っています。

Cvx20091118

 今日は、9月の全産業指数と景気動向指数の改定値、そして10月の粗鋼生産と全国百貨店売上高などは発表される予定です。そして、日銀金融政策決定会合が明日まで開かれます。さらに、東京海上ホールディングスなど損保の決算発表も控えています。

 と言うわけで、盛りだくさんの指標が待ち構えていて予断は許さないのですが、米国の株式市場が思いのほか健闘したことや、停滞の続いた日経平均株価の反動などから、ザラバは堅調に推移すると期待しています。ただし、為替の動きには注意する必要がありそうです。

A20091119

 新聞紙上で増資ラッシュによる株式市場の低迷が大きく取り扱われています。このテーマによる株価下落もいよいよピークアウトの気配です。

皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

                     

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MoneyMSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム  

|

« 米国の10月住宅着工は予想を下回る | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 11月19日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の日経平均株価は? 11月19日:

» 人間の心理を利用したシステムトレード [ゾーン・システム]
日経225のデイトレードなら、システムトレードの王道、Zone System(ゾーン・システム)。人間心理の変化に対応し、売買シグナルのスイッチが変化する画期的なシステムトレードです。 [続きを読む]

受信: 2009年11月20日 (金) 08時58分

« 米国の10月住宅着工は予想を下回る | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 11月19日 »