« 今日の日経平均株価は? 11月26日 | トップページ | 訂正のお願い »

2009年11月26日 (木)

今日の株式市場を振り返る 11月26日

 為替に振り回されることに馴染んでしまった目には、いつもと違う印象の強いマーケットでした。

 米ドルが、FMOCの言う「秩序ある」動きとはとても思えないほど急ピッチに下落したことを受けて、日経平均株価は85円安で寄り付きました。ところが、意外にも、その後株価は前場の終わりにかけて100円強の上昇を見せました。

20091126

 後場に入ると、米ドルの下落が一段と進んだため、日経平均株価も値を消したまま、58.40円、0.62%安で大引けとなりました。しかし、ここでも意外な展開がありました。ドルの下落に連動して株価が動かなかったのです。むしろ底堅ささえ感じられるような横ばいの推移でした。

B20091126

 この動きから、株価は米ドル安を既に織り込んでしまったと見るのは楽観的すぎると考えてはいるのですが、少なくとも何らかの理由で米ドルが反発に転じて、円安方向への振れが鮮明になった時に、株式市場の反騰もかなり強烈なものになりそうだということが示唆されたのだと考えています。

 何らかの理由とは、米国の「出口戦略」が示されたり、あるいはドルの暴落を回避するための為替介入が行われた場合など、いくつか考えられます。

 いずれにしても、為替市場から目が離せません。

 今日の日経平均株価が前場に上昇する局面で目を引いたのはファーストリテイリングでした。金価格の上昇を背景に住友金属鉱山も好調でした。

20091126_2

 意外な底堅さを見せた後場には、開発輸入主体で円高の恩恵の大きいニトリが大きく値を上げています。

20091126_3

 興味を引いたのは、円高のダメージが大きいはずの三菱電機が後場に大きく上昇していることです。前日に経営戦略を発表しているのですが、内容的には驚きはなく、上げた理由が明確ではありません。しかし、円安メリット株総売りというほどマーケットが動揺したわけではないと言えそうです。

20091126_4

 アジアは下げています。上海(-3.6%)、インドネシア(-2.8%)、インド(-2.0%)、香港(-1.8%)の下げが目立ちます。

 ヨーロッパも今日は下落です。オーストリア(-2.3%)、オランダ(-2.1%)、ドイツ(-2.1%)などが目を引きますが、全体的にアジアの下落率を上回っています。ただし、ドイツが多少落ち着きを取り戻し、反転の兆しを見せ始めていることに注目しています。

Dax20091126

 米国は感謝祭でお休みです。

皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

                     

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MoneyMSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム  

|

« 今日の日経平均株価は? 11月26日 | トップページ | 訂正のお願い »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の株式市場を振り返る 11月26日:

« 今日の日経平均株価は? 11月26日 | トップページ | 訂正のお願い »