日本ハム(2282) : 春 研一
世界的には新高値をつけているような市場もあるのに、日本市場だけはどうしようもない感じです。円高が株価にマイナスに作用している輸出企業も厳しいですが、内需企業も下げ止まりません。
特に内需企業は9月初旬から下げ足を早めているような気がします。これは、銀行株のように閣僚の発言で直接的に下げたものもありますが、どうも民主党政権に対する不安感によるもののような気がします。まさに、民主党が政権を取ったことをきっかけに日本売りとなっています。これは、民主党政権に対する期待が、実際の政策運営によってはげていることが背景にあるのでしょう。
どうにもならないなという感じです。特に小型株はひどい状況で、前回ここで取り上げたトリドール(3397)なども業績不安は全くないのに下げ止まりません。先日、予想通り好業績を発表した加藤産業(9869)は8月31日の政権交代直後の瞬間高値に迫っていますが、これだけまわりがひどいと足を引っ張られてしまいそうです。それぞれにチャンスと言えなくもないのですが、この日本売りの行き着く先が見えません。
そこで、歴史的にももうそれほど下値がなさそうな株の中から、今回は日本ハム(2282)を取り上げます。1ヵ月ほど前に決算後に買い場が来そうだとお話しましたが、やはり現時点は投資タイミングに入ってきたと言えましょう。
日本ハムはハム・ソーセージのメーカーであると同時に、食肉の商社です。ハム・ソーセージの利益は大きく増えることもないですが、特別なことが起こらなければ比較的安定的です。しかも、今は不況のため、ギフトに実用性のあるハム・ソーセージが好まれるようで好調です。
しかし、業績変動は食肉需給によって短期的に大きくぶれます。年度決算を見てもこの変動はあまりわかりません。2008年3月期の営業利益が6.5%増益、2009年3月期が22.4%増益、2010年3月期の会社予想が12.1%増益となっていて、順調な推移にしか見えません。
ただ、株価を見ると、2007年末に1,000円近くあった株価が2008年には1,800円を超え、今再び1,000円近くになっています。この動きは、決算期を半期ずらすとよくわかります。
2007年3月下期+2007年9月上期の営業利益は165億円、2008年3月下期+2008年9月上期が317億円、2009年3月下期+2009年9月上期が99億円です。倍になった利益が、3分の1になったわけです。一見すると安定的な業績が、実はジェットコースターのような動きだったわけです。
これは、輸入肉の粗利率が需給変動で大きく動くことにより起こります。特に輸入牛肉の変動が大きく、最近は輸入鶏肉の影響も表れるようになりました。
簡単に言えば、国内の肉が足らない状況からスタートしたとすると、逼迫しているので食肉の輸入業者は儲かります。そこで、輸入を増やします。すると、消費数量より輸入数量が増え始め国内に在庫が溜まり儲からなくなります。しかし、一定期間契約していますから、すぐに輸入は減らないので、業績が大きく悪化します。この動きを繰り返しますので、比較的短期間に業績が好不調を繰り返すことになります。
チャートを見てもわかるように、大方、1,000円から1,100円で買って1,400円台で売るという姿が見えます。大型食品株でもあり、PBRも0.9倍ですので、市場が今のまま下げ続けるとしても、下値不安が小さく、しかも2008年には市場が大きく下げる中で、業績が悪化するまでは上げ続けたという実績もあります。
実際、食肉の需給も良くなっていますので、チャンスのような気がします。もちろん、こんな相場ですので、あわてて目先の高いところは買う必要がないとは思いますが。
興味のある方は、ファンダメンタルと株価の関係の分析方法を紹介するブログ「春研一:株式投資をファンダメンタルから極めるhttp://ameblo.jp/halariga/」にお立ち寄りください。今回はこの日本ハムをもう少し詳しく取り上げる予定です。
皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「B 銘柄関連情報(マテリアル系)」カテゴリの記事
- 【伊藤園の優先株(25935)】 : 春 研一(2011.05.21)
- 伊藤園の優先株(25935):注目銘柄 : 春 研一(2010.12.24)
- 注目企業の財務株価分析:大塚ホールディングス(その2)(2010.12.18)
- 注目企業の財務株価分析 : 大塚ホールディングス(2010.12.11)
- キユーピー(2809) : 春 研一(2010.09.30)
「5. 春 研一」カテゴリの記事
- 日本証券アナリスト協会主催の個人投資家向け無料会社説明会のお知らせ(7月) : 春 研一(2011.05.30)
- 【伊藤園の優先株(25935)】 : 春 研一(2011.05.21)
- サイゼリヤ(7581)の実力 : 春 研一(2011.04.27)
- サイバーエージェント(4751)の真実 : 春 研一(2011.04.18)
- 物語コーポレーション : 春 研一(2011.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント