« お知らせ | トップページ | 京成電鉄(9009) : 健美操 »

2009年11月 1日 (日)

出荷在庫バランスで読む9月の鉱工業生産

 9月の鉱工業生産動向を「出荷在庫バランス」で、多少詳細に点検してみようと思います。出荷数量の増減率から在庫数量の増減率を差し引いた指標です。金額ベースの出荷と在庫で測る「在庫循環モメンタム」とほぼ同じ傾向を示しています。

 図が多くなりますので、最初にポイントだけをまとめておきます:

  • 9月の最大の特色は、資本財の出荷在庫バランスが急上昇したこと。設備投資関連の回復が視野に入ってきました。機械関連に注目です。
  • 依然として、電子部品や化学製品などの生産財(中間材料)が堅調です。全体の出荷在庫バランスの上昇を牽引しています。
  • ただし、生産財の中で、とりわけ強い上昇を見せてきた半導体関連に頭打ちの気配が鮮明になっています。要注意です。
  • その他、自動車などの耐久消費財も堅調。
  • 一方、鉄鋼電炉製品やセメントなどの建設材は低迷が続いています。

 まず鉱工業全体の出荷在庫バランスから。上昇が続いています。8月には減速の兆しがあったのですが、9月は再び上昇基調になっています。

920091031

 鉱工業の中の耐久消費財は堅調です。乗用車が最大の構成項目です。

920091031_2

 非耐久消費財は軟調です。衣料品など小売セクターの主力製品が中心です。

920091031_3

 輸送機械を除く資本財の出荷在庫バランスが急上昇しています。9月の指標のなかで最も注目される展開です。設備投資関連の機械などが中心になっています。

920091031_4

 資本財とは対照的に、建設材は依然として低迷しています。

920091031_5

 電子部品や化学製品、鉄鋼高炉製品などが含まれる生産財は好調です。鉱工業全体の出荷在庫バランスの上昇を牽引しています。

920091031_6

 ただし、生産財のなかでも上昇が目立ってきた集積回路の出荷在庫バランスに頭打ちの気配が濃厚です。半導体などは要注意のシグナルです。

920091031_7

皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

                     

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MoneyMSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム  

|

« お知らせ | トップページ | 京成電鉄(9009) : 健美操 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出荷在庫バランスで読む9月の鉱工業生産:

« お知らせ | トップページ | 京成電鉄(9009) : 健美操 »