月曜日は対ドル円高が重荷に?
米国の雇用統計発表と同時に急速に進行した対ドル円高が、月曜日の日経平均株価の頭を抑えそうです。
弱い雇用統計が、投資家を不安に陥れ、リスクを取りにくくしているのが、円高の背景であるという見かたが一般的なようです。
しかし、腑に落ちない点があります。「恐怖指数」とも呼ばれるVIX指数が急速に下落しているのです。雇用統計が発表された金曜日でさえ5%近い大幅な下落です。
10月30日に24%近く急騰した反動という面もあり、軽率な判断は控える必要がありますが、投資家は不安に陥るどころか、むしろリスク許容度を引き上げていることをVIX指数は示しているわけです。
金利がしばらく低水準のままで推移しそうだということが、安心感の一つかもしれません。ロンドン・インターバンク・レート(LIBOR)3カ月物でみると、円金利をも下回るドル金利ですが、その格差は維持されたままです。
VIX指数の低下と低金利の組み合わせはドル・キャリー・トレードを促します。ドルを売って商品や他通貨などにお金が向かうわけですから、対ドル円高が進むのは不思議ではありません。そして、金価格が一段と上昇したのも違和感はありません。
とするならば、雇用統計をきっかけに新たなドル安円高のステージに入ったというのは考えすぎであるように思います。これまで続いてきたドル・キャリー・トレードの流れに多少戻ったことによる対ドル円高と考えて冷静に対応したいと考えています。
皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN Money、MSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「J 為替」カテゴリの記事
- 気になるユーロ円の動きは?(2011.12.27)
- 日経平均株価出遅れの背景を探る(2011.12.25)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
- ちょっと一言 : ドル建て日経平均株価とダウ平均株価(2011.10.31)
- 沢村十四郎レポート : 為替と金利を考える(2011.10.22)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント