今日の株式市場を振り返る 12月16日
高めの寄り付きと、堅調なザラバ展開を見込んだのですが、寄り付きが想定以上に高かった分だけ、ザラバが軟調気味だったという印象です。
95円高で寄り付いた日経平均株価は、すぐに上げ幅を138円まで拡大しました。しかし、その後は後場のはじめにかけて100円強下落しました。大引けにかけて戻したのですが、93.93円、0.93%高で終了し、寄り付き価格には届きませんでした。
銀行の自己資本規制強化が延期されるというニュースが、寄り付き価格を大きく引き上げたようです。15.2%の大幅上昇となったみずほフィナンシャル・グループの株価が、インパクトの大きさを示唆しています。
ザラバが多少停滞したのは、対ドル円レートが円高方向に振れたことが影響したと見ています。
ただし、前日までの比較的に大きな円安の動きのため、マーケットには安心感はあったように見えます。
個別銘柄では、ファーストリテイリングの好調な動きが目につきました。3.6%上昇して、日経平均株価を22円強持ち上げました。
アジア市場は、香港(-0.93%)、上海(-0.59%)が下げているため、堅調という印象が薄いのですが、上げが優勢です。台湾、インドネシア、シンガポール、インドが上昇しています。
欧州はほぼ全市場が上げています。
GLOBEXでも、ダウ(+48ドル)、ナスダック(+14ポイント)ともに好調な動きです。
今日は、11月の消費者物価と住宅着工統計、7-9月期の経常収支など重要な経済指標が待ち構えています。
そして、最大の焦点は、今年の最後となるFOMCの政策発表です。超低金利継続に関して驚きがあるとは見ていないのですが、声明文の中で金利引き上げの時期を暗示するような表現が含まれているかどうか、非常に注目されるところです。
皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN Money、MSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント