« 注目株式市場の動向 1月12日 | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 1月13日 »

2010年1月13日 (水)

今日の日経平均株価は? 1月13日

 今日の日経平均株価の寄り付きは低く、ザラバも軟調な展開を想定しています。

 CMEの日経平均先物価格(円ベース)の10,760円を一応のメドとしていますが、対ドルで円高に振れていることもあって、もう少し低くなるかもしれないと思っています。

 ザラバでは、米国株式市場の反落や、中国の預金準備率引き上げを無視して中国関連銘柄を買い進んだ反動が重石になる可能性を警戒しています。

 ダウ平均株価は36.73ドル、0.34%安で終了しました。マーケット開始前のGLOBEXの動きから見れば、それほど大きく下げたという印象はありません。むしろ1時過ぎからジワジワと下げ幅を縮小しており、意外に頑張ったという感じです。

20100112

 コンセンサスを下回る決算を発表したアルコアの株価が11.1%と大幅に下落したことがマーケットの下げを牽引したようです。

Aa20100112

 気になるのはナスダックの急落。30.1ポイント、1.3%と大幅に下げました。ハイテク指標であるフィラデルフィア半導体指数が3.6%下げ、インテルの株価が1.6%安となっています。ザラバの力のない展開が気になります。

Intc20100112

 もう1つ懸念されるのが対ドル円レート。急速に円高に振れており、一時は90円台になっています。

A20100113

 日経平均株価に寄与度の大きいハイテク銘柄が、ナスダックの下落と円高のダメージを受ける可能性があります。

 さらにもう一つ、中国人民銀行が預金準備率を引き上げたことを念頭に置く必要があるかもしれません。米国では、中国経済の減速の影響を気にしているようです。日本では、好調な経済指標を評価して中国関連銘柄を買い進んだだけに、反動が出るかもしれません。

 というわけで、今日のザラバは軟調な展開を想定しています。重要な経済指標の発表は予定されていませんが、島忠、東洋炭素、アデランス、ライフコーポレーションなどの決算発表が続きます。

皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

                     

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MoneyMSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、外為どっとコム  

|

« 注目株式市場の動向 1月12日 | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 1月13日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の日経平均株価は? 1月13日:

« 注目株式市場の動向 1月12日 | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 1月13日 »