« ゴールドマン・サックスの決算は予想を上回る | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 1月22日 »

2010年1月22日 (金)

今日の日経平均株価は? 1月22日

 対ドル円レートが突然円高方向に振れたため、今日の日経平均株価は厳しい展開が予想されます。寄り付きは低く、ザラバも軟調な展開を想定しています。

 為替の動きは急激でした。

A20100122

 前日は対ドル円安への振れがマーケットを大きく押し上げただけに、この円高への動きの影響が懸念されます。ただし、大きく円高に振れた後は多少落ち着きを見せていることから、一段の円高進行がなければ、低い寄り付きはやむをえないとしても、ザラバでの持続的な下落は避けられるかもしれません。

 寄り付きはCMEの日経平均先物価格(円ベース)10,580円をメドとしています。

 ダウ平均株価は213.27ドル、2.01%の大幅な下落となりました。10時半近くから下げ幅が急拡大しています。

20100121

 オバマ大統領の銀行に対する規制案がマーケットを冷やしたようです。好決算のゴールドマン・サックスがプラスで始まったのですが、結局4.1%の大幅下落で終わってしまいました。

Gs20100121

 加えて、中国の金融引き締め懸念が依然として大きく影を落としています。キャタピラーの株価が4.9%弱と大幅に低下しています。

Cat20100121

 投資家のセンチメントは悪化していると見られます。シカゴ・オプション取引所のVIX指数が19.22%と急騰しました。リスク許容度の低下のために、国際商品へ投入されていたリスクマネーが回収される動きが続くことが懸念されます。

Vix20100121

 このような状況から、日経平均株価の寄り付きは低いのですが、その後の展開は為替の動きに注目したいと考えています。

 経済指標としては、11月の全産業活動指数の発表が予定されています。その他、12月の全国百貨店とスーパーの売上高、東京製鐵など15社程度の決算発表が続きます。

 

皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

                     

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MoneyMSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム  

 

 

|

« ゴールドマン・サックスの決算は予想を上回る | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 1月22日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の日経平均株価は? 1月22日:

« ゴールドマン・サックスの決算は予想を上回る | トップページ | 今日の株式市場を振り返る 1月22日 »