« 米国株式市場の動き | トップページ | 1月の鉱工業生産を読む(その1) 出荷在庫バランス »

2010年2月27日 (土)

米国株式市場を振り返る 2月26日

 米国株式市場は多少堅調ながらも動きのない一日でした。経済指標も決算も、良いニュースと悪いニュースが打ち消しあったという印象です。

 ダウ平均株価は4.23%、0.04%の小幅高で終えました。

B20100226

 昨晩お伝えしたように(「米国株式市場の動き」)、10-12月期のGDP改定値が予想を上回ったのですが、一方で、1月の中古住宅販売戸数がコンセンサスを大きく下回りました。

 好決算を発表したギャップが大きく上昇したのと対照的に、赤字額が予想を上回ったAIGの株価が急落しました。

 ギャップは5.44%の上昇です。

Gap20100226

 一方、AIGは9.96%下落して、引け後の時間外取引では、さらに0.08%下げています。

Aig20100226

 このようなマチマチな展開の中で、全体のマーケットを多少堅調にしたのは、銀行株の健闘でったようです。JPモルガン・チェースの株価が3.27%上げていますが、ザラバの着実な上昇が印象的でした。

Jpm20100226

 この米国市場の動きを背景に、月曜日の日経平均株価はCMEの先物価格(円ベース)10,150円をメドに、若干高めの寄り付きが期待できそうです。

 対ドル円レートが円高方向に振れているのが多少マーケットの重荷になることが多少懸念されます。

A20100227

 しかしながら、VIX指数が2.99%と比較的に大きく低下しており、グローバルなリスクマネーのリスク許容度が高まっていて、原油価格も上昇していることが、マーケットを押し上げる可能性に期待しています。

Vix20100226_2 

 先週の日経平均株価は0.02%と僅かですが上昇しました。これで3週連続の上昇となります。日米の株価の連動性が非常に高いことから、来週は、仮にダウ平均株価が多少調整することがあったとしても、日経平均株価は堅調に推移するだろうと見ています。

20100226

皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

                     

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MoneyMSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム  

 

|

« 米国株式市場の動き | トップページ | 1月の鉱工業生産を読む(その1) 出荷在庫バランス »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国株式市場を振り返る 2月26日:

« 米国株式市場の動き | トップページ | 1月の鉱工業生産を読む(その1) 出荷在庫バランス »