日本ハム(2282)業績概況 : 春 研一
日本ハム(2282)が2月12日(金)に第3四半期決算を発表しました。第3四半期累計(9ヵ月)の売上高は9.3%減、営業利益は18.1%減と一見厳しく見えます。しかし、上期累計の営業利益が56.8%減益であったのに対して、第3四半期の3ヵ月間は79.2%増益と劇的な回復を見せています。第3四半期決算公表と同時に、転換社債型新株予約権付社債と自社株買いのセットを公表しています。とりあえず、ファイナンスということで株価は売られ、再びPBRが0.8倍台まで低下しています。結果的にファイナンス公表時が株価の底値だった、三井松島産業(1518)のことを思い出します。
第3四半期から業績が劇的に好転する理由に関しては、すでに「株式投資をファンダメンタルから極める」(11月25日の記事:下のURL参照)に詳細に記していますので、知らない方はご覧になってください。その記事にもあるのですが、実はすでに第2四半期には、前年同期比ベース(つまり、08-2Qと09-2Q)では依然悪化していたのですが、前期比ベース(09-1Qと09-2Q)では改善を始めていたのです。そして、第3四半期にははっきりと大幅な回復が確認されたということです。
(参考URL:http://ameblo.jp/halariga/entry-10396121730.html#main)
そして、そのときの記事にある食肉需給は、その後も特に輸入鶏肉中心に大きく改善しており、少なくともあと半年以上は好調な状況が続くと思われます。
業績が好調にもかかわらず、ファイナンスで売られるというパターンは、三井松島産業(1518)が思い出されます。そして、三井松島産業の場合、まさにファイナンスで売られたそのときこそ絶好の投資タイミングだったのです。多くの人は、株は需給で動くと思っています。それこそが、株価変動の最大要因と考えがちです。しかし、実際は業績と株価の関係が需給に影響を与えているのです。
つまり、業績に対して、株価が割安であれば需要が増え、逆ならば減ります。だから、より大元である、業績と株価の関係を見ていたほうが人の先を行けるのです。
ファンダメンタルと株価の関係というナビゲーターがなければ、株価の急落は恐怖以外の何者でもありません。しかし、ファンダメンタルを押さえていれば、同じ急落でも買える急落と、買ってはいけない急落の区別が付きます。日本ハムの場合、業績が急回復し始めたのに、株価はPBR0.0.85倍の水準にあります。しかも、急落した要因がファイナンスの公表という要因であることは明白です。
しかし、ファイナンスにもいろいろあります。去年のように、会社が危ないので公募増資をするというのとはわけが違います。同社の場合社債で調達して、自社株買いをします。しかも将来的には株に転換されますが、それは株価が上昇したときの話です。しかし、多くの人は単純にファイナンスという言葉に条件反射しているに過ぎません。もちろん、これだけのことを言えるのは、日本ハムという会社のことを十分に理解しているから言っているのであって、信頼するに値しない会社が、同じことをやったとして、同じように反応しては怪我をします。
株は皆が「くれー」といっているときに売って、「いらねー」というときに買うものではないでしょうか。
何度かお話していますように私は最近、無料メルマガを始めました。このメルマガでは、そのときどきの注目銘柄を掲載しています。加えて、現役アナリストでなければわからないような、生の裏情報なども盛り込んでいます。特に今のような決算期ですと、銘柄ごとにブログで報告している時間がありませんので、肝心な情報をメルマガで済ますことも多くなります。最近では日清食品(2897)も決算発表前の株価が売られた局面で推奨してうまく行きました。そのメルマガでは、アフィリエイトの入門的な解説も取り上げています。
皆さんの中には何度か無料メルマガを申し込んで失望された方も多いと思います。私も株式関係の無料メルマガをいくつか申し込んでみました。しかし、内容のあるものはほとんどなく、結局はそこから有料情報に誘導されるものばかりです。しかし、この無料メルマガは包み隠さず銘柄情報を提供しますし、しかも有料情報への誘導は一切ありません。
興味のある方は、下記URLの説明をじっくり読んでからお申し込みください。
(参照URL:http://cherry100.blog108.fc2.com/blog-entry-18.html)
皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「B 銘柄関連情報(マテリアル系)」カテゴリの記事
- 【伊藤園の優先株(25935)】 : 春 研一(2011.05.21)
- 伊藤園の優先株(25935):注目銘柄 : 春 研一(2010.12.24)
- 注目企業の財務株価分析:大塚ホールディングス(その2)(2010.12.18)
- 注目企業の財務株価分析 : 大塚ホールディングス(2010.12.11)
- キユーピー(2809) : 春 研一(2010.09.30)
「5. 春 研一」カテゴリの記事
- 日本証券アナリスト協会主催の個人投資家向け無料会社説明会のお知らせ(7月) : 春 研一(2011.05.30)
- 【伊藤園の優先株(25935)】 : 春 研一(2011.05.21)
- サイゼリヤ(7581)の実力 : 春 研一(2011.04.27)
- サイバーエージェント(4751)の真実 : 春 研一(2011.04.18)
- 物語コーポレーション : 春 研一(2011.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント