« 週間ベース新規失業保険申請件数はほぼ予想通り | トップページ | 好調な米国の2月小売統計 »

2010年3月12日 (金)

今日の日経平均株価は? 3月12日

ポイント

 米国株式市場の上昇を受けて、今日の日経平均株価は高く始まりそうです。10,700円の近辺での寄り付きになりそうです。ただし、その寄り付き価格からさらに一段の株価上昇を牽引する要因が見当たりません。ザラバでの一時的な調整を警戒する必要がありそうです。

今日の見通し

 ダウ平均株価が44.51ドル、0.425上昇したことから、CMEの日経平均先物価格(円ベース)が10,705円を付けています。そのため、今日の日経平均株価の寄り付きは10,700円にとどく可能性があると見ています。

 ただし、ダウ平均株価の展開に力強さが見られなかったことには注意したいと考えています。

20100311

 週間の新規失業保険申請件数はほぼ予想通りだったのですが、継続申請件数がコンセンサスを上回ったことや、中国の2月のCPIが大きく上昇したことなどを嫌気して、軟調気味なスタートとなった後、午後3時頃まではほぼ横ばいで推移しています。

 そして、大引け前1時間程度で突然上昇したのですが、明確な理由があるわけではないようです。金融株が牽引役となりました。JPモルガン・チェースの株価が0.58%上昇したのですが、引け前の急上昇が印象的でした。ただし、引け後の時間外取引では多少反落しているのですが・・・

Jpm20100311

 米国株式市場の上昇に力強さが欠けていることから、今日の日経平均株価のザラバの動きも多少軟調な展開があるのではと警戒しています。

 対ドル円レートは小動きです。

A20100312

 今日は1月の鉱工業生産指数の発表がありますが、確報値ですから大きな影響はなさそうです。決算は、SUMCO,HIS、飯田産業など37社程度と多めです。

 たびたび指摘しているのですが、日米の株価の連動性の高さに注目しています。ダウ平均株価が10.611ドルですから、日経平均株価も10,611円程度が居心地がいいようなのですが、今日10,700円近辺で寄り付くと、そのあとに一段の上昇を牽引するような明確な要因が見えないことに多少の不安を感じます。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーを1クリックをお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム 

|

« 週間ベース新規失業保険申請件数はほぼ予想通り | トップページ | 好調な米国の2月小売統計 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の日経平均株価は? 3月12日:

« 週間ベース新規失業保険申請件数はほぼ予想通り | トップページ | 好調な米国の2月小売統計 »