今日の株式市場を振り返る 3月2日
ザラバで中だるみを見せましたが、終わってみれは3日連続となる上昇。88円と狭い値幅の中での小動きでしたが、堅調に終わりました。
米国株式市場の上昇を映して27円高で寄り付いた日経平均株価は、後場の開始直後にかけて21円安まで下落しました。しかし、その後切り返しに転じて、49.78円、0.49%高で終えています。
ザラバでの下げの背景は、薄商いの中で大きな材料がなかったことや、欧州の財政問題、香港や上海市場の軟調な展開など様々なことが指摘できるのでしょうが、どうも先物市場に大きなロットの売りが断続的に出ていたのが気になりました。
マーケット自体は堅調であったと思います。
通期最終利益の黒字転化見通しが好感されて、積水ハウスの株価が3.3%の上昇となりました。後場のマーケットの回復にも貢献したように見えます。
対ドル円レートが円安方向に振れたこともあって、ハイテクセクターに堅調な銘柄が目立ちました。ミツミ電機は3.3%の上昇でしたが、積水ハウス同様、後場に堅調さを増しています。
日立建機も3.2%上昇しています。為替の動きが押し上げたという面に加えて、大地震に伴う復興需要期待があるのかもしれません。
アジア市場は香港、上海、シンガポールを除いて上げています。
欧州市場も上げ優勢です。英国(+0.7%)、ドイツ(+0.7%)のほか、スペイン(+0.4%)も上昇しています。
GLOBEXでは、ダウ(+42ドル)、ナスダック(+8.5ポイント)ともに上昇しています。時間を追って上げ幅が拡大しています。
今日は経済指標の発表は予定されていませんが、マーケットは2月の新車販売動向、特にトヨタの数字に注目しているようです。
米国がこのまま順調であれば、明日の日経平均株価の寄り付きは高くなりそうな雰囲気です。CMEの日経平均先物価格(円ベース)は10,265円になっています。ただし、気になるのは為替。大引け後になって、対ドルで円高に振れていることが多少重荷になる可能性があることを頭に入れておく必要があるかもしれません。
皆様のクリックがスケアクロウ投資経済研究所一同にとって何よりの励みになっています。「ブログランキング」のマークをクリックしていただけるとランキングのポイントになります。ご協力をよろしくお願いいたします。

本文中に使用しているデータやグラフ類は主にここに掲げる各社の公表しているものに大変お世話になっております:経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN Money、MSN Money、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント