« 本格的な警戒信号が点灯か? | トップページ | 「日本のハイテク指標は大丈夫か?」への重要な訂正 »

2010年4月 4日 (日)

日本のハイテク指標は大丈夫か?

 昨日、「本格的な警戒信号が点灯か?」と題して、米国のハイテク指標の頭打ちが鮮明になったことを指摘しました。

 では、日本はどうなのか?

 そこで、経済産業省の鉱工業生産動向を使って、半導体(集積回路)の在庫循環モメンタムを作成しました。

20100402

 この図が示す通り、出荷の基調は強く、在庫の積み上がりも目立っていません。したがって、米国とは異なって、在庫循環モメンタムは反落の兆しを見せていません。

 この在庫循環モメンタムと東京エレクトロンの株価を重ねたものが下の図です。当然ですが、かなり高い連動性を持っています。

20100402_2

 対ドル円安に振れていますので、米国の指標が悪化したからといって、ただちに影響がでることはないと思われます。

 しかしながら、在庫循環モメンタムの水準はすでに高く、ピークアウトが時間の問題であることは念頭におくべきだろうと思います。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム

|

« 本格的な警戒信号が点灯か? | トップページ | 「日本のハイテク指標は大丈夫か?」への重要な訂正 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

G ストラテジー」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本のハイテク指標は大丈夫か?:

« 本格的な警戒信号が点灯か? | トップページ | 「日本のハイテク指標は大丈夫か?」への重要な訂正 »