« 今日の日経平均株価は? 5月12日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 5月13日 »

2010年5月12日 (水)

今日のマーケット動向と明日の見通し 5月12日

ポイント

 急騰の翌日のダウ平均株価が、大きな反動もなく、僅かな下落にとどまったことを好感して、日経平均株価は高めに寄り付きました。しかし、円高が上値を抑え、結局前日終値を下回っての大引けとなりました。米株先物は堅調な推移ですが、ユーロに力強さが見えず、明日の日経平均株価の動向は予断を許さないと見ています。

今日のマーケット動向

 53円高で寄り付いた日経平均株価は10時過ぎには90円まで上げ幅を拡大する堅調なスタートでした。しかし、その後は値を崩し、結局17.07円、0.16%安で終えています。

20100512

 株価の調整局面を大雑把に捉えると、10時過ぎから前場終了まで(①)と、後場のスタートから2時半まで(②)の2つの局面があったと見ています。

 ①の段階では、対ドル円レートが円高に振れた影響が大きかったようです。

C20100512

 1.5%下落したファナックを見ると、前場の下げが目立ちます。

20100512_2

 1.9%下落したリコーも同様に前場の下げが顕著です。

20100512_3

 ②では、ドル円も一段と円高に振れたのですが、それよりもユーロ円が大きく円高に振れたのが印象的でした。

C20100512_2

 三菱UFJフィナンシャルグループの株価が2.4%下落したのですが、後場の下げが顕著です。みずほフィナンシャルグループのファイナンスをきっかけとする希薄化懸念も理由の一つなのでしょうが、ユーロ安が示唆する欧州の財政および金融に対する懸念が影響したと考えています。

Ufjfg20100512

 さらに、②の局面では、ユーロ円に加えて、上海市場が下げたこともインパクトを与えたようです。

 2.4%下落したJFEホールディングスなど鉄鋼株の後場の軟調な動きが、その状況を反映していると思います。

Jfe20100512

 アジア市場はマチマチですが、上げが優勢でした。上海は大引けにかけて盛り返して0.3%高で終えています。インドネシア(+1.23%)、シンガポール(+0.79%)の堅調さが目立ちます。

 欧州市場も、英国、イタリアを除いて上昇しています。オーストリア、スウェーデン、ドイツ、ベルギーが1%を越える上昇率です。

 GLOBEXでは、ダウ(+48ドル)、ナスダック(+11.0ポイント)ともに上げています。上げ幅は急速に拡大しています。欧州市場の堅調さが背景にあるようです。

 今日は、3月の貿易収支、4月の月次財政収支の発表が予定されています。シスコの決算発表が大引け後に控えます。

明日のマーケットは?

 米国の株式市場が、おとといの急騰後の水準を維持できるかどうかに注目していますが、現在までのところ楽観的に見て良さそうです。

 ただし、ユーロ円の動きが示唆するように、ユーロに力強さが見えないのが気懸りです。

D_20100512

 明日は、3月と09年度の国際収支統計、4月の景気ウォッチャー調査、マネーストック、そして貸出・資金吸収動向などの経済指標が発表されます。決算は、鹿島建設、王子製紙、ソニー、パイオニア、三越伊勢丹など400社を越えます。

 

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム  

|

« 今日の日経平均株価は? 5月12日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 5月13日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日のマーケット動向と明日の見通し 5月12日:

« 今日の日経平均株価は? 5月12日 | トップページ | 今日の日経平均株価は? 5月13日 »