アテネと上海 : 注目株式市場の動向
ポイント
世界の株式市場が低迷しています。震源地はアテネと上海。ともに、世界の文明の発祥地。注目しているのは今後の展開です。アテネの低迷が続くのに対して、上海の立ち直りが早いのではと見ています。世界経済のダイナミズムが欧米からアジアへシフトする動きを決定的なものにする、非常に重要な局面の中にいるような気がします。
注目市場の動向
注目市場の年初からのパフォーマンスは次のようになっています。
ブラジルやオーストラリアなどの資源国の停滞色が強まる一方で、ドバイが大きく回復してきました。ドバイのパフォーマンスは日本を上回っています。上海の低迷が続きます。
データ表は次の通りです。
世界の経済環境が良好であった1月15日の時点と比較すると、悪化の大きさが実感できます。
ただし、2月5日の状況を見ると、現在と似ています。悪化が著しいとはいえ、異常な大きさというわけではなさそうです。
上海のパフォーマンスの悪さが飛び抜けているのですが、この上海と肩を並べているのがアテネです。
アテネ総合指数の昨年9月までの素晴らしい上昇局面とそれ以降の急落の厳しさが際立ちます。
上海総合指数の動きも似ています。昨年8月までの急騰と、それ以降の低迷が対照的です。
今後の展望は、不透明要因が多いのですが、アテネの低迷が続きそうなのに対して、上海は金融引き締めの重石を織り込んでしまえば復調に転ずるのではと期待しています。
この動きは、大きな時間軸の中でみれば、経済のダイナミズムが欧米からアジアにシフトする流れを決定づける重要な局面であるのではないかと見ています。もちろん、勝手な個人的見方ではあるのですが・・・
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「E グローバル経済と市場」カテゴリの記事
- ご祝儀相場? : 米国マーケットを振り返る 12月23日(2011.12.24)
- ダウ先物価格が上振れてスタート(2011.11.28)
- 米国マーケットを振り返る(2011.11.23)
- ダウ先物価格が大きく下振れしてスタート(2011.11.21)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
「G ストラテジー」カテゴリの記事
- 沢村十四郎レポート : 為替と金利を考える(2011.10.22)
- 沢村十四郎レポート2011年9月 : 経済概観(2011.10.05)
- ちょっと一言 : 日米株価乖離とドル円の最近の動き(2011.10.05)
- 7月の鉱工業生産動向を出荷在庫バランスで読むと(2011.09.05)
- 沢村十四郎レポート201年8月(その5)(2011.08.25)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント