為替と株価について
連日、為替の変動に一喜一憂の状態が続きます。
国内では、政治面、経済面で、首相交代を含めて、比較的に注目すべき話題も多かったような気がするのですが、現実的には為替のインパクトが圧倒的でした。
そこで、日経平均株価と為替の動きを比べてみました。まずドル円です。
ポイントは、全般的に連動性が高いこと、しかし直近では多少の乖離が認められること、などです。今年初めから4月あたりまでは、非常に高い連動性を見せていました。
次にユーロ円です。あくまでも、個人的な主観の問題にすぎないのですが、4月以降の連動性が著しく高いと見ています。
ということは、日経平均株価の動きを適切に把握するためのポイントは、ユーロ円の動きを読むことであると言えそうです。新首相の動向や、政府の景気に対する見方など、話題になる材料が多いだけに、為替の動向から目が離れると、マーケットを読み違えるリスクが高まると考えています。
(しかし、本音を言うと、ユーロ円の動きを的確に読むことは、気が遠くなるほど難しい・・・・・!)
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「J 為替」カテゴリの記事
- 気になるユーロ円の動きは?(2011.12.27)
- 日経平均株価出遅れの背景を探る(2011.12.25)
- 欧州の動向に振り回されるマーケット 11月4日(2011.11.06)
- ちょっと一言 : ドル建て日経平均株価とダウ平均株価(2011.10.31)
- 沢村十四郎レポート : 為替と金利を考える(2011.10.22)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント