読者様のご質問に答えて
「2010年後半のマーケットをどう見る?」(7月1日)に関連して、読者様から次のようなご質問を受けました。重要なポイントだと思いますので、本文で私の見方をご紹介しておこうと思います。
ご質問
たまに質問させていただいている者です。
"より長い経済波動が下落局面ではないために、調整は短期に終わる可能性が高いということです"
"米国とは局面が異なります。というか「逆」なのです。"
単純につなげて読むと、より長い経済波動が下落局面にある米国では調整が短期に終わらない可能性があるということになりますが、このあたりはどうなのでしょう?仮に米国の調整が長引くとした場合に日本だけ短期に終わるとは考えにくいですよね?
私の見方
いつもブログをご覧いただき、大変にありがとうございます。今後とも是非よろしくお願いいたします。
日頃、日米の株価の連動性の高さを重視して、米国市場の状況に注目しながら投資判断をしています。米国株式市場の動きが世界の株式市場に大きな影響力を持っているわけですから、当然のことなのかもしれません。
短期的には、世界中のマーケットが米国を見ているわけですが、私は景気の短期循環である在庫循環モメンタムがきれいに連動していることを重視しています。
これからも、短期に見れば日米の動きは相変わらず高いと思っています。
ところがより長期に日米の株価を見ると、決して連動しているようには見えません。日本のバブルのピークから見れば、株価は39,000円近くから7,000円割れまで落ち込みました。同じ時期に米国は2,500ドル程度から14,000ドルまで上昇しています。日本は82%程度落ち込む一方で、米国は5,6倍となったわけです。面白いことに、日本の下落率82%の逆数を計算すると5.6倍。要するに日米の株価の動きは「逆」なのです。ちょっと古いのですが、下の図をご参照ください。
なぜか?
景気の長期波動である建設サイクルに注目しています。住宅着工戸数で見ると、日本はバブルのピーク170万戸から100万戸割れまで減少する一方で、米国は101万戸から206万戸まで上昇しています。
現在は、リーマンショック後の低迷で、日米ともに著しく停滞しているのですが、長期的に見ると日米は逆の動きをしています。米国は、サブプライム・ローンで膨張しきったところからの下落であるのに対して、日本は、もうとっくに下げてしまったところでの停滞です。この長期サイクルの日米の方向性は異なるようです。
というわけで、日米の株価は、短期的に見る限り連動性が高いのですが、長期的波動の影響による微妙な差の累積が、長い目で見ると大きな株価の格差になると考えています。
微妙な差とは、長期サイクルが上昇局面にある場合には、短期サイクルの上昇局面が長く大きくなる傾向があり、下落局面が短く小さくなる傾向があることによって生じるものです。長期サイクルが下落局面にあれば、短期サイクルの動きも逆になってきます。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「H 投資を考える」カテゴリの記事
- 強い経済指標と欧州堅調で一段高 : 米国マーケットを振り返る 12月22日(2011.12.23)
- ちょっと一言 : ドル建て日経平均株価とダウ平均株価(2011.10.31)
- 日米株価乖離とドル円の動きは日経平均株価の反騰を示唆するが・・・?(2011.09.07)
- 沢村十四郎レポート201年8月(その5)(2011.08.25)
- 沢村十四郎レポート2011年8月(その4)(2011.08.24)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント