7月の鉱工業生産動向を出荷在庫バランスで見る
経済産業省が今日発表した7月の鉱工業生産動向を、出荷在庫バランスで見てみたいと思います。景気減速の姿がかなり鮮明に映し出されてきました。
出荷在庫バランスは、出荷の増減率から在庫の増減率を差し引いて算出する景気指標です。より詳細な解説は、「 ご質問に答えて:出荷在庫バランスについて 」(2010年5月2日)をご参照ください。
まず。鉱工業全体の動向です。出荷在庫バランスは2月、3月でピークをつけ、4月から下落基調が鮮明になっています。7月はこの基調に沿った低下となっています。
次に鉱工業の中の耐久消費財。主力は乗用車です。昨年春以来、景気回復を牽引してきましたが、大きく調整が進みました。ただ、7月は下落が一段落になっています。エアコンの出荷が前年比で19.9%の急増となっているのが目を引きます。
非耐久消費財の出荷在庫バランスは前月に比べて改善しています。暑夏のため、夏物衣料や食品に好調なものが多かったのが特徴です。
資本財は頭打ちが明らかになってきました。
ただし、輸送機械を除く資本財で見ると、7月は僅かとは言え前月を上回り、好調さを維持しています。金属工作機械などの状況が良いようですが、飲料用自動販売機の出荷が前年同月を11.2%も上回っているのが目立ちました。
建設財は停滞色が強い展開です。ただし、この中に含まれる太陽電池モジュールの出荷が前年同月比16.8%も伸びるなど、健闘している分野もあります。
生産財は、耐久消費財と並んで、昨年春からの景気回復を支えてきたのですが、減速が鮮明です。主力分野である半導体を含む電子部品の軟調な動きが気になります。
以上のように、鉱工業全体を見渡すと、景気回復を先導してきた自動車などの耐久消費財、半導体や電子部品などの生産財というエンジン役の分野の減速が顕著です。これからしばらくの間は、減速感が一段と強まりそうです。これについては、別の機会にもう少し詳細にお話しようと思っています。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメント有難うございます。
この国の行く末はどうなるんでしょうね
民主党の代表選挙が始まるのだが
一年で三人の総理誕生になるのか。
一昨日の新聞に公的年金運用での赤字の記事を見てウンザリ、下支え観測が出るたび
年金の噂が、当局の動きなどささやきもあるがなにか違うような
小生も政治と言うか政治家にはほとほとがっかり
マニフェスト、嘘をついても政治家は許されのか
政治家の皆さん自分の子供に聞かれたらなんと答えるのか
本日も円高方向へ、政治が何も出来ない以上、売り方は攻め続けるんでしょうね。
政治の寒さと気温の高さで気分はくたくたです
投稿: 田舎の投資家 | 2010年9月 1日 (水) 08時44分