« 今日のマーケット動向 8月13日 | トップページ | 円安が本格化すれば、株価は急騰へ! »

2010年8月14日 (土)

米国マーケットを振り返る 8月13日

ポイント

 ダウ平均株価は小動きでした。大引け前30分ほどで僅かに値を崩したのが気になりましたが、全体的には無難な推移でした。月曜日の日経平均株価も同様に無難なスタートになりそうです。

米国マーケットの動向

 前日終値を僅かに上回ってスタートしたダウ平均株価は、70ドル足らずの狭い値幅の中の小動きに終始して、16.80ドル、0.16%安で終了しました。

20100813

 小動きの背景には、夏休みシーズンということもあるのでしょうが、経済指標の大きな驚きがなかったことがあると見ています。

 ただし、商務省の発表した7月の小売売上高は、自動車を除いたベースで前月比0.2%の増加と、0.3%の伸びを期待していたコンセンサスを僅かに下回りました。前月は0.1%の減少でしたから決して悪くはなかったのですが、小売株には意外に大きなダメージを与えました。高級百貨店ノルドストロームが7.15%の急落となり、引け後の時間外で、さらに0.10%下げています。

Jwn2010081300000

 マーケットが午前中は多少停滞気味だったのは、この小売関連株の低迷が大きく影響したようです。

 午後になると、比較的に堅調な推移となりましたが、大引け前30分ほどの間の下げが気になりました。

 週末の手仕舞いということもあるのですが、気になるのはハイテク関連の下げが大きかったこと。SOX指数(フィラデルフィア半導体指数)が0.92%低下しましたが、終了直前の下げが目立ちます。

Sox2010081300000

 テキサス・インスツルメンツの株価を見ても、大引け直前に売られています。

Txn20100813  

 この動きと連動して、1.98%上昇したVIX指数が終了直前に急上昇を見せており、投資家心理の悪化を示唆していることから、マーケットの大引け前の下げが気になったわけです。

Vix20100813

月曜日の日経平均株価への示唆

 いずれにしても、米国株式市場が小動きであったことを反映して、月曜日の日経平均株価は無難なスタートになりそうだと見ています。

 CMEの日経先物価格(円ベース)9,200円の近辺を寄り付きのメドとしています。

Cme20100813

 ドル円が多少円安気味で安定していますので、寄り付きがもう少し高くなることもありそうです。

A20100814

 ただし、ユーロがドルに対して弱くなっていることを映して、ユーロ円も円高気味になっているため、ドル円の円安効果が多少相殺されてしまうと見ています。

A20100814_2

 経済指標としては、4-6月のGDP速報値の発表がありますので注目しています。決算は7社。決算シーズンもいよいよ終わりですが、この7社の中にはキリン・ホールディングスが含まれています。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム   

|

« 今日のマーケット動向 8月13日 | トップページ | 円安が本格化すれば、株価は急騰へ! »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 8月13日:

« 今日のマーケット動向 8月13日 | トップページ | 円安が本格化すれば、株価は急騰へ! »