« 今日のマーケットを振り返る 8月20日 | トップページ | お知らせ »

2010年8月21日 (土)

米国マーケットを振り返る 8月20日

ポイント

 前日の弱い経済指標に影響が尾を引き、好決算のデルが下落して寄り付き、欧州の財政懸念再燃からユーロに対して急速にドル高が進むという厳しい状況でのスタートとなったダウ平均株価でしたが、意外な底堅さを見せました。月曜日の日経平均株価も、軟調ながら平穏に始まりそうです。

米国マーケットの動向

 ほぼ前日終値の水準で寄り付いたダウ平均株価は、すぐに下落を始め、15分ほどで90ドル近くまで下げ幅を拡大しました。しかし、その後は意外な底堅さを見せ、12時を過ぎると僅かづつながらも回復を見せ、57.59ドル、0.56%安で大引けとなりました。

20100820

 マーケットが反発に転じた最大の要因は為替でした。欧州の財政問題に対する警戒が強まり、ユーロに対して大きくドル高が進んできたのですが、昼近くから基調が変わりドル安に振れ始めると、マーケットのムードも大きく変わりました。

A20100821

 好決算にも関わらず、安く始まったデルがその後堅調な動きを見せ、特に12時過ぎからは着実に回復基調をたどる、0.25%の上昇で終えたことが、テクノロジー株全般に好影響を与えたと見ています。

Dell20100820

 ハイテク指標であるSOX指数(フィラデルフィア半導体指数)が0.45%上昇しています。ナスダックは0.04%と僅かながらも上昇して終えたのは、テクノロジー株の健闘が大きかったようです。

Sox20100820

 投資家のセントメントは決して悪くなかったようです。VIX指数は3.59%下落しています。特に午後からの急速な低下が目立ち、投資家のリスク許容度が高まったことを示唆しています。

Vix20100820

 1.04%下落したシェブロンの株価のザラバを見ると、午前中こそドル高による原油価格の低下を反映して下げ幅が広がったのですが、午後はリスクマネーの商品市場への回帰の期待から、下げ幅を縮小しています。

Cvx20100820

月曜日の日経平均株価への示唆

 CMEの日経先物価格(円ベース)9,165円が、日経平均株価の寄り付きのメドとなりそうです。

Cme20100820

 対ユーロで大きく円高に振れていた為替が、円安方向に戻しています。これがマーケットの下支え要因となりそうです。

A20100821_3

 ただし、為替の動きは油断もスキもなく、政府・日銀の行動に期待するわけにもいかないために、ザラバは警戒気味に臨むつもりです。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム 

|

« 今日のマーケットを振り返る 8月20日 | トップページ | お知らせ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

E グローバル経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国マーケットを振り返る 8月20日:

» 2010/08/23用銘柄 [スイングトレード向け、明日買う株]
以下、7月23日用の情報です。<<メルマガ『スイングトレード向け、明日買う株、売る株』の抜粋版>>▲▲買い:3種移動平均線GC▲▲以下のテクニカル指標の組み合わせです。・75日、25日、5日の移動平均線の同時ゴールデンクロス【6965:浜松ホトニクス】【8713:フィデアホールディングス】【9976:セキチュー】【6150:タケダ機械】▲▲買い:スローストキャスティクス+RSI▲▲以下のテクニカル指標の組み合わせです。・スローストキャスティクスが25以下でのゴールデンクロス・..... [続きを読む]

受信: 2010年8月21日 (土) 17時25分

« 今日のマーケットを振り返る 8月20日 | トップページ | お知らせ »