« 加藤産業(9869) : 春 研一 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 9月16日 »

2010年9月16日 (木)

今日の日経平均株価は? 9月16日

ポイント

 米国株式市場の上昇と、為替介入による円安効果が重なって、今日の日経平均株価は大きく上昇してのスタートとなりそうです。CMEの日経先物価格(円ベース)が9,620円ですから、9,670円近辺での寄り付きを想定しています。ザラバは、為替の動向に大きく左右されそうです。一段の円安を意図する動きがあれば、マーケットの上昇が期待できそうです。一方、現状の為替水準で安定させる動きであれば、マーケットも小動きの推移となりそうです。いずれにしても、政策当局の意向次第と考えています。

米国マーケットの動向

 9月のニューヨーク連銀製造業景気指数が弱かったこともあって、下落してのスタートとなったダウ平均株価ですが、すぐに回復を見せ10時過ぎには20ドルを越える上げ幅となりました。その後は小動きでしたが、3時ごろから一段と上げ幅を拡げ、46.24ドル、0.44%高で終えています。

20100915

 マスターカードが5.22%の急騰を見せました。好業績に加え、自社株買いのが急騰の背景にあると見られます。円に対してドルが強くなっていることが、採算面でプラスと評価されていることも考えられるようです。

Ma20100915

 同様に、好業績クラフトフーズも1.72%高と堅調に推移しました。

Kft20100915

 これらの銘柄がザラバのマーケットを支えたのですが、大引け前の上昇は資源エネルギー株が寄与したようです。エクソン・モービルは0.02%の下落に終わったのですが、大引け前の回復が目を引きます。そして引け後の時間外では0.03%の上昇となっています。

Xom20100915

 VIX指数をみると、終了前に大きく下落しており、リスク選好の動きが強まったことを示唆しています。これが、資源・エネルギー株の動きを支えたと見られます。

Vix20100915

今日の日経平均株価は?

CMEの日経先物価格(円ベース)は9,620円になっています。そのため、今日の日経平均株価の寄り付きは9,650円を越え9,670円近辺になると見ています。

Cme20100915

ザラバは為替次第の展開となりそうです。個人的には、さらなる大幅な円安への誘導はなく、比較的に小動きになると考えているのですが、こればかりは政策当局の意思次第ということになります。

A20100916

今日は7月の第3次産業活動指数の発表が予定されていますが、マーケットに対する影響は僅かであると思われます。

「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

人気ブログランキングへ

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUPCBOE,CNN MONEYMSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、外為どっとコム 

|

« 加藤産業(9869) : 春 研一 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 9月16日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

F 日本経済と市場」カテゴリの記事

1 かかし」カテゴリの記事

コメント

おはよう~

子供をパパに任せて
しながら応援ぽちです。

また来ますね。

投稿: 大阪の子育て主婦 トモの日記 | 2010年9月16日 (木) 08時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の日経平均株価は? 9月16日:

« 加藤産業(9869) : 春 研一 | トップページ | 今日のマーケットを振り返る 9月16日 »