今日のマーケットを振り返る 10月12日
ポイント
今日は高めに寄り付いた後は小動きの展開を予想していたのですが、想定を大きく上回る円高への振れがマーケットを押し下げてしまいました。現在のところ米国株式市場は軟調なスタートとなっています。下げ幅は拡大しています。今日は直近のFOMC議事録の公表や、大引け後のインテル決算などが控えており、見通しは難しいのですが、明日の日経平均株価には逆風となりそうな様子です 。
日経平均株価の動向を振り返る
前日の米国株式市場の上昇を受けて59円高で寄り付いた日経平均株価でしたが、すぐに下げ幅を拡げ始めました。ザラバを通して右下がりの展開となり、200.24円、2.09%の大幅下落で大引けとなりました。
マーケットの下落の背景は為替。比較的に落ち着いた動きを見せていたドル円が、マーケット開始と同時に円高に振れ始めました、そして、マーケットが開いている間は円高が進みました。そして、興味深いことに、マーケットが終了すると同時に円安方向に戻し始めています。
ユーロ円もほぼ同じような動きでした。
円高による輸出関連銘柄の低迷が目立ったことに加えて、2011年8月期に減益予想を見込むファーストリテイリングが9.77%の急落となりました。この1社で日経平均株価を50円近く引き下げたことになります。
米国マーケットの動向
米国株式市場は下げてのスタートです、ダウ平均株価は96ドル安、ナスダック総合指数は22ポイント安で推移しています。下げ幅は拡大しています。
今日は9月21日分のFOMC議事録が公開されます。加えて、カンサスシティー連銀のトマス・ホーニグ総裁のデンバーでの講演が注目を集めているようです。FRBの量的金融緩和政策にただ一人反対票を投じたことで知られる総裁ですから、発言内容は非常に興味深いところです。
大引け後にはインテルの決算が控えます。
「人気ブログランキング」に参加しています。記事がお役に立ちましたら、下のバナーをワン・クリックお願いいたします。大きな励みになります。

本文中で使用しているデータやグラフ類は主に次の各社の公表しているものにお世話になっております。経済産業省、内閣府、日本銀行、東京証券取引所、CME GROUP、CBOE,CNN MONEY、MSN MONEY、アット・ニフティ・ファイナンス、Yahoo!ファイナンス、サーチナ、ゴールデン・チャート、外為どっとコム
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「F 日本経済と市場」カテゴリの記事
- フランス国債格下げの影響が重石に? : 今日の日経平均株価は? 1月16日(2012.01.16)
- 欧州情勢に安心感? : 今日の日経平均株価は? 1月13日(2012.01.13)
- スペイン・イタリアの国債入札に注目 : 今日の日経平均株価は? 1月12日(2012.01.12)
- 相次ぐユーロ圏の国債入札を控え動きにくい展開か : 今日の日経平均株価は? 1月10日(2012.01.10)
- 雇用統計は良かったが・・・:米国マーケットを振り返る 1月6日(2012.01.07)
「1 かかし」カテゴリの記事
- お願い(2012.01.23)
- 「今日の日経平均株価は?」は「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をご覧ください(2012.01.19)
- 「マクロウェーブ投資(スケアクロウ投資経済研究所)」をよろしくお願いいたします。(2012.01.18)
- ご連絡(その2)(2012.01.17)
- ご連絡 : 今日の日経平均株価は? 1月17日(2012.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント